モバイルページへJUMP

味覚の授業(10月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生が味覚の授業を受けました。
味覚の授業は実際に料理人やパティシエをお招きし、味の基本となる4味(「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」に加え、第5の味覚である「うまみ」について教えていただきます。味覚を意識することで、食の楽しみを学びます。フランスでスタートした取り組みで、日本でもこの1週間で、いろんな都道府県で実施されています。
子どもたちはシェフ帽を被り、いろんな味覚を試し、料理の奥深さを学んでいました。

小小交流(10月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生が小小交流を実施しました。
いけだ学園の呉服小学校と年に一回以上の交流をしています。
3年生は呉服小学校に行き、運動会のダンスの見せ合いをしました。
慣れない場所ではありましたが、運動会を思い出して精一杯表現することができました。

連合競技会(10月19日)

画像1 画像1
今日は池田市内の6年生が集まる連合競技会が本校でありました。 
2年間実施できていなかったので3年ぶりの開催となりました。
一人ひとりが種目を選び、自己ベストを目指し競技に取り組みました。
運動会が終わり、連合競技会に向けて練習を重ねてきました。
それぞれの種目でたくさんの入賞がありました。
また、各校の代表が競う代表リレーでは、男女ともに池田市内で2位という好成績でした。
バトンパスもスムーズにでき、ベストを尽くせたのではないかと思います。

校外学習(10月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生の校外学習がありました。
行き先は王子動物園でした。
阪急電車を乗り継ぎながら、王子動物園へ行きました。
ふれあいコーナーへ行ったり、グループでスタンプラリーをしたりして楽しみました。
天気も良く動物園を満喫しました。

ハッピーハロウィン(10月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨の1日でした。
4年生の校外学習や3年生、5年生の小小交流が予定されていましたが順延となりました。
児童ホールはハロウィン仕様にリニューアルされています。
あっという間に10月も半ばになりました。
今週からは学芸会に向けた割り当て練習がスタートします。

自然学舎(11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然学舎が終わりました。
学校では体験できない非日常な3日間を仲間とともに過ごし、大きく成長した3日間になったと思います。
砂丘見学、大山登山、バーベキュー、キャンプファイヤー、アスレチック・・・。
充実のプログラムを終えることができました。

自然学舎(10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然学舎最後のご飯は砂丘センターにて、チキンカレーでした。
お替わりする子も多かったです。
今から帰路につきます。

自然学舎(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日の朝となりました。
退舎式を終えて、アスレチック施設「森の国」に着きました。
素晴らしい天気のもと、自然の中で体を動かします。

自然学舎(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目夜のメニューはキャンプファイヤーです。
実行委員会を中心に盛り上がりました。

自然学舎(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事下山しました。
ハードな山登りですが、子どもたちは達成感でいっぱいです。
一人で登ることは難しくても、仲間やたくさんの人に支えられると登ることができます。
いい登山になりました。

自然学舎(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登山チャレンジした児童全員が登頂しました。
頂上はガスが出て、絶景というわけではないですが、みんないい笑顔です。

自然学舎(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目のスタートです。
メインイベントの大山登山です。
少し肌寒いですが、頂上もはっきりと見えています。
出発式を終えて、登山開始です。

自然学舎(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の夕食を終えました。
2グループに分かれて、バーベキューと鳥すきを堪能しました。
これから夜のつどいを行い、明日の大山登山に備えます。

自然学舎(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に大山に着き、入舎式を終えました。
大山には少し雲がかかっています。
これから入浴、夕食、夜のつどいとなります。

自然学舎(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鳥取砂丘は曇り空でした。
少し肌寒いぐらいでした。
子どもたちは元気に丘を駆け上がり、駆け下りていました。

自然学舎(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から5年生は自然学舎です。
鳥取方面へ向かいます。
お昼ご飯は砂丘センターで牛丼です。
みんな元気に食べています。

令和4年度運動会(10月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は令和4年度の運動会を開催しました。
種目を少し減らしたり、参観する人数を制限したりしたものの、表現や個人走は全学年実施することができました。久しぶりに昼休憩も行い、午後は表現を中心に実施しました。
それぞれの学年が個性溢れる表現でした。ステキな笑顔や真剣な眼差しに運動会の価値を改めて感じました。
閉会式後には、6年生が後片付けをしました。責任をもって担当する場所を最後までやっている姿に最高学年としての成長を感じました。
気がつけば10月です。1日1日を大切に過ごしていきます。

運動会前日準備(9月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前日準備が終わりました。
明日はいよいよ運動会当日です。
ステキな1日になりますように。

係児童打ち合わせ(9月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間目は運動会係児童打ち合わせをしました。
運動会当日は5・6年生がいろんな係に分かれ、運動会をサポートします。
準備や救護、決勝や得点など、運動会がスムーズにできるよう高学年の児童が支えています。
今日の打ち合わせでは、担当を決めたり、練習をしたりして確認していました。当日は演技だけでなく、高学年児童のサポートの様子も見ていただけたらと思います。

運動会に向けて(9月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は天気予報の予想どおり昼過ぎから雨となりました。
運動会割り当ての学年は、多目的室や教室で練習していました。
5年生は10月の自然学舎に向けて、実行委員の選出をしていました。
運動会の後には初めての宿泊行事があります。成長の2学期になりそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ Information

学校メールについて

転入予定の皆様

小中一貫 Ikeda Campus

池小だより School Newsletter

1学年だより 1st Grade Newsletter

2学年だより 2nd Grade Newsletter

3学年だより 3rd Grade Newsletter

4学年だより 4th Grade Newsletter

5学年だより 5th Grade Newsletter

6学年だより 6th Grade Newsletter

たんぽぽだより Tanpopo Newsletter

公開授業研究会 Open School Research Group

モバイルページへJUMP