モバイルページへJUMP

運動会前日準備(9月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前日準備が終わりました。
明日はいよいよ運動会当日です。
ステキな1日になりますように。

係児童打ち合わせ(9月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間目は運動会係児童打ち合わせをしました。
運動会当日は5・6年生がいろんな係に分かれ、運動会をサポートします。
準備や救護、決勝や得点など、運動会がスムーズにできるよう高学年の児童が支えています。
今日の打ち合わせでは、担当を決めたり、練習をしたりして確認していました。当日は演技だけでなく、高学年児童のサポートの様子も見ていただけたらと思います。

運動会に向けて(9月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は天気予報の予想どおり昼過ぎから雨となりました。
運動会割り当ての学年は、多目的室や教室で練習していました。
5年生は10月の自然学舎に向けて、実行委員の選出をしていました。
運動会の後には初めての宿泊行事があります。成長の2学期になりそうです。

運動会に向けて(9月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シルバーウィークも終わり、土曜日には運動会を迎えます。
今日は全体練習を行い、開会式と閉会式の練習をしました。
3年ぶりの運動会ですので、運動会の歌を歌うのも3年ぶりです。
金管クラブの伴奏に合わせ、少しずつ良くなってきました。

ザリガニ釣り?(9月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期最初のクラブ活動がありました。
久しぶりのクラブで、子どもたちも楽しそうでした。
理科クラブは池中にザリガニ釣りに行きました。
去年も寄せてもらいましたが、今年は数も少なく、サイズも小ぶりでした。
学校に戻ってからサイズごとに分けました。
学級や理科室で育てていきます。

教育実習生(9月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
現在池田小学校には2名の教育実習生が来ています。
1人は小学校教諭で、1人は養護教諭の実習です。
どちらも卒業生で、先生を目指して戻ってきてくれることを嬉しく思っています。
今日は養護教諭の実習生が研究授業を行いました。ケガの手当てについて、子どもたちの興味を大切にした授業を行っていました。実習は運動会まで、続きます。少しでも学び多き実習になればと思います。

生きもの大すき(9月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生が猪名川に生活科で、生きものを探しに行きました。
川の生きものや土手の生きものを観察していました。
実際に触って観察することは、教科書や動画とは異なり、リアルな学びになります。子どもたちも充実した表情で、観察を楽しんでいました。

委員会活動(9月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期最初の委員会活動がありました。
職員室横では、掲示委員会が掲示板の貼り替えをしていました。
秋をイメージする掲示にするようです。完成が楽しみです。
体育館では、体育委員がラジオ体操の練習をしていました。運動会に向けて、学校全体の練習につなげるようです。背伸びの運動は踵を浮かすのか、手はグーなのかパーなのか細かい部分までこだわってラジオ体操をしてほしいと思います。

運動会に向けて(9月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から運動会時間割がスタートし、それぞれの学年で練習がスタートしています。
まだまだ暑い中での練習で、適宜休憩を入れながらの練習となっています。
中には水筒の中身がなくなる児童もいるみたいです。
十分な水分を持たせていただくようお願いします。

ダイハツ出前授業(9月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生が社会科の学習でダイハツ工業の方をお招きし、モノづくりの学習をしました。
実際に型取りをしたり、車ができる工程を説明してもらったりしました。
教科書だけでは学べない、生の学習ができました。

人権参観(9月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は人権参観と学級懇談会を実施しました。
人権参観を実施するのも3年ぶりとなります。
全学級が人権をテーマにした授業を参観していただきました。
自分や周りの人のことを考える授業や過去や現在の人権的な事象を取り上げて考える授業を公開しました。
日々の教育活動の中で人権感覚を豊かにしていくことも大切ですが、45分間人権をテーマに学習することも重要です。各家庭でも今日の学習について話していただけたらと思います。

出前授業(9月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から9月のスタートです。
あいにくの雨模様で、学習園のひまわりも下を向いていました。
今日は3年生が、カルビー出前授業を受けました。
お菓子の選び方や栄養について教えていただきました。
資料や説明がわかりやすく、楽しいお菓子の食べ方について学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ Information

学校メールについて

転入予定の皆様

小中一貫 Ikeda Campus

池小だより School Newsletter

1学年だより 1st Grade Newsletter

2学年だより 2nd Grade Newsletter

3学年だより 3rd Grade Newsletter

4学年だより 4th Grade Newsletter

5学年だより 5th Grade Newsletter

6学年だより 6th Grade Newsletter

たんぽぽだより Tanpopo Newsletter

公開授業研究会 Open School Research Group

モバイルページへJUMP