歌声響く……

 PTAの会議が終わった4時間目、開けっぱなしだった職員室の扉の向こうから、元気な歌声が聞こえてきました。どの教室かなと思ってたどっていくと、2年生の教室でした。まあほんとに大きな口を開けて、楽しそうに体を揺らしながら歌っています。これは、しかめっつらをしている機嫌の悪い人も、つられて笑ってしまうレベルです。ほんとにすばらしいなあと、私もご機嫌な気持ちでクラスを順に回っていくと、今度は中庭から、これまた元気な歌声が。さっきとは違って、少し低い声も混じっています。3階の窓から見下ろすと、土俵の前に子どもたちが並んでいます。なんと6年生の音楽の授業でした。

 そういえば先日、音楽の先生と教頭先生が、「どうしたらもっとみんな歌うようになりますかねえ」「中庭で歌うとか?」というような会話をしていたことを思い出しました。

 急いで中庭に下りると、土俵を挟んで向かい合わせになり、ソプラノとアルトに分かれて歌っていました。土俵の大屋根の上には爽やかな五月晴れの空。そして子どもたちのハーモニー。

 そんなことが続いてなんともいい気持ちで職員室に戻りました。ちょうど教頭先生が職員室にいた先生方と「経験上、高らかに歌えること、給食をしっかり食べること、それができるクラスはいいクラスだよね」という話をしていて、全くその通りだと思いました。

 いいクラスだから歌えるのか、歌えるからいいクラスになるのか。ニワトリが先かたまごが先か、という感じの話ですが、間違いなく言えるのは、(手前味噌ですが)本校の子どもたち、いい子たちですよ〜ということです。

 校長 柏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 尿検査2次予備
結核検診(該当者)
プール清掃
2年校外学習
5/27 委員会(運動会前)
5/29 モアレ検査(5年)
特A