ちはやぶる

画像1 画像1 画像2 画像2
 玄関ホールの掲示板に、教科ごとの掲示をしています。

 ある日、「校長先生、聞いて。『ちはやぶる かみよもきかず……』」と言ってくる子がいました。いや、百人一首を覚えてるなんてすごいねえと言うと、「覚えたら校長先生に言いにいくように書いてあったよ。玄関ホールに」と。

 玄関ホールの掲示板を見にいくと、百人一首の表が貼ってあって、私の知らない間に「おぼえたら校長先生に言いに行こう」とありました。教頭先生が貼ったそうです。以来、何人かぽつりぽつりと言いにきています。

 今日は家庭訪問・地域訪問で給食後下校でしたが、帰る前にわざわざ校長室に寄って、「百人一首、覚えました。『ちはやぶる……』」と言いにきた子が2人いました。「合格!」と言うと、嬉しそうに帰っていきました。

 私も全部の百人一首を覚えているわけではありませんが、過去の教え子には何人か全部暗唱している子がいました。今は意味がわからなくとも、自然な形で古語に触れることで、中学や高校での古文の学習が身近なものとなりますね。

 ちなみに私の好きな百人一首は
「あひみての のちのこころに くらぶれば むかしはものを おもはざりけり」
です。ここを読まれた皆さんは、何か好きな百人一首はありますか?ありましたら校長室まで言いに来てください(大人もふくめて)。

 校長 柏
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/12 ブラスエキスポ(吹奏楽部)
5/13 運動会時間割開始〜5/31
クラブ 1
聴力検査1年
5/14 耳鼻科検診.全学年13:30〜
5/15 4年校外学習
特A
5/16 集団下校訓練(6限)
1.6遠足予備日
5/17 眼科検診.全学年13:30〜