集団下校訓練(暴風警報を想定して)

画像1 画像1
 本日は暴風警報を想定した集団下校訓練でした。

 6時間目、避難訓練を告げる放送を合図に、まず2~6年生は地区別の教室に集まります。そして、各地区の5・6年生の子たちが、1年生を迎えに教室へ。心配げに待っている子に優しく声をかけたり、手をつないで先導したりして、それぞれ地区別の教室に移動していきました。

 各教室で注意事項を聞いたあと、学校から遠い地区から順に集団下校。

 今朝は雨がぱらついていましたが、昼頃には快晴で、「暴風警報」という感じではありませんでしたが、備えあれば憂いなし。梅雨の時期を前に訓練ができたことは、特に高学年の子たちに、低学年の子たちをしっかりとフォローするという自覚を促すためにも良い経験だったと思います。

 下の写真は多目的室での応援団の練習のようす。本番まであと2週間ほどとなり、赤組、白組とも気合の入った声が昼休みの校舎に響いていました。

 校長 柏
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 モアレ検査(5年)
特A
5/31 特A5限(1〜5年)チャイムなし
6限6年前日準備
6/1 運動会
6/2 運動会予備日 1
6/3 運動会代休