感謝の集い

 地域の「見守り隊」のみなさま、それからPTAの校外補導のみなさまをお招きして、本日は「感謝の集い」を持ちました。
 子どもたちの登下校のようすを、晴れの日も雨の日も見守ってくださっている、見守り隊、それからPTAのみなさまのおかげで子どもたちの安全が守られています。

 最初のあいさつで、次のような話をしました。
 「ありがとう」の反対言葉はなんですか?校長先生は、「あたりまえ」だと思います。みんなが毎日事故に遭うこともなく学校に登校できていることを、あたりまえだと思っていませんか?もしかしたら、みんなが気づいていないところで、あやうく事故に遭うところだった、見守りの皆さんのおかげでたすかった、ということがあったかもしれません。そう考えると、安全に登校できていることは、「あたりまえ」ではなく、「ありがとう」なのだと思います。
 石橋小学校の校区では、毎日たくさんの人が皆さんの登校を見守ってくださっています。ぜひ、「おはようございます」と元気にあいさつをして、ありがとうの気持ちを伝えてほしいと思います。それだけで、見守りをしてくださっている皆さんも、気持ちよく見守りができると思いますよ。

 それから校歌斉唱。児童代表から感謝の言葉とお手紙を渡し、そして全員で「にじ」という曲を歌いました(私とY先生でギター伴奏もしました)。最後に、昨年全国大会に出場した吹奏楽部の演奏!これがまた圧巻でした。

 子どもたちの交通事故のニュースが飛び交う昨今ですが、子どもたちを見守ってくださっている見守り隊の皆さま、それからPTAのみなさまのおかげで、今日も子どもたちが笑顔で登下校できています。本当にありがたいことだと思っています。

 さて、今朝は警報級の大雨。長靴で登校している子もたくさん。一方、ビーチサンダルで登校している子もいました。これはこれで正しい選択?

校長 柏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 特B4限( 1 3: 20完全下校)
個人懇談 3
6/28 特B4限( 1 3: 20完全下校)
個人懇談 4
7/1 クラブ3
草取り(5年)
7/2 児童集会(SST)
7/3 特A
臨海前健康診断13:40〜(6年)