学校は成長の場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の育てているミニトマト。まだ緑色をしていますが、確かにトマトの形になってきています。子どもたちはスケッチしながら、嬉しそうに「3つできてるよ」「こんなに丸くなってきたよ」などと話しかけてくれました。よく聞くと、主語が「ミニトマト」ではありません。なんとそれぞれ名前をつけて育てているとのこと。これは愛着も湧きますね。

 家庭科終わりで教室に戻る6年生が、校長先生!見て見て!といって、手作りのナップサックを見せてくれました。おお、これは実用的だし、上手にできたねえ。と言うと、得意そうな笑顔。そうだ!ホームページで使うから、写真を撮らせて!と言うと、女子は足早に去っていき、残った男子が、「じゃあ、歩いてるところを撮ってください」と言ってくれたので無事に一枚撮れました。
 3年生の教室に行くと、運動会の絵が仕上がってきていました。まだ運動会の残り香がただよっていました。

 今日は2年生(算数)と5年生(国語)で研究授業。若い先生が試行錯誤しながらよりよい授業を模索している姿はすばらしいと思います。子どもたちも先生たちもよくがんばりました。
 学校は、子どもたちはもちろんのこと、つくづく、先生方にとっても成長の場です。

校長 柏
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 クラブ3
草取り(5年)
7/2 児童集会(SST)
7/3 特A
臨海前健康診断13:40〜(6年)
7/4 草取り(5年)予備日
7/5 臨海保護者説明会(16:00〜)