TOP

なわとび月間!!


 今日から12月17日(金)まで、なわとび月間になります。体育だけでなく、休み時間の取り組みをする子どもが多く出てくることと思います。毎日、忘れずに短なわを持ってくるようにしてほしいと思います。「なわとびカード」が配付されます。おうちの人に見てもらっても色が塗れます。是非、たくさん色がつくようにしましょうね。「石橋小学校なわとび検定」も実施されます。初級、中級、上級とありますが、認定証がもらえるように、しっかりと練習に励んでほしいと思います。
 短なわは、持ち手が少し長いと跳びやすいですね。私は、細い竹で自作の短なわを作って練習をしていたことがあります。(百均短なわが上質短なわに大変身です!)とてもいい全身運動になりますので、ご家庭でも取り組んでみられてはいかがでしょうか。

 明日は、1・2・3年生の「なわとび集会」が開催されます。体育委員会主催で、高学年の子どもたちが進行します。今朝、そのリハーサルを行っていました。体育委員の人たちは、しっかりと見本が見せられるように、明日は自信を持って集会を進めてくださいね。

 1年生が、体育でボールの的当てのような運動をしていました。中学年のポートボールにもつながる守備つきのボール運動でした。楽しくボールを投げたり受けたりしていました。

 2年生が生活科の校区探検で、豊島野公園に行きました。遊具の違いに気づいた子も多かったようです。高学年が宿泊行事の時に解散式をしている公園です。市民文化会館を知っている子もたくさんいると思いますが、知らない子はその大きさに驚いたことでしょう。しっかりと公園観察をした後は、遊具で楽しく遊びました。

 4年生が体育で取り組んできたハードル走もそろそろまとめの時期になってきています。本当に上達しました。普通の走りのように、後ろ足を胸の前まで持ってきて、しっかりと走っている子が何人もいます。目的意識をしっかりと持って、目標タイムをめざして練習してきた成果が出ています。

 今週、図書館のシステムトラブルで、貸し借りができなくなってしまいました。バーコード読み取りで、パソコン管理をしているので、トラブルの対処には専門の技術が要ります。幸い、今朝復旧をしたので、貸し借りができるようになって、ホッと一安心です。こういうことが起きると、デジタルの世界の怖さを感じてしまいます。ネットワークトラブルが起きると、今行っているタブレット学習もできなくなります。黒板やノート等のアナログの教育も、やはり大事にする必要があるのだろうと思います。


 いしばし学園の中で小中一貫教育を進めていく上で、その中心となってくれている先生が、石橋中学校にチーフコーディネーターとしていらっしゃいます。理科の先生で、今日は、6年生の授業をしに来てくれました。教育委員会の先生方も参観されました。先日の公開授業研究会でも、石橋南小学校や石橋中学校の先生が来てくださいましたが、3校がより連携をしていくことで、よりよい義務教育9年間が作られていくと考えます。
 授業は、川の働きの復習から始まり、礫岩、砂岩、泥岩の作られ方を示範実験を見ることで、分かりやすく教えていただきました。6年生は、卒業へ向けて、少しずつ中学校生活も意識しながらの学校生活になっていきます。中学校の先生が小学校に来て下さるのは、とてもありがたいことです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 4年阪急出前授業(1〜6限)
12/16 なわとび集会(予備日)
12/17 縄跳び月間最終日
12/20 クラブ