TOP

わたくり!!


 今日は、1年生が、綿繰りに挑戦しました。収穫した綿の実は、廊下で乾燥させていました。歴史民俗資料館の方が、綿繰り機を持ってきてくれて、いろいろと教えてくださいました。綿は、世界で見ると5000年くらい前からエジプトで作られていたそうです。大阪では、300年くらい前の江戸時代から作られていたそうです。今日使った綿と種を分ける「綿繰り機」は、当時と同じものだそうです。今日は、職員の方が手作りした綿繰り機で、作業をしました。おもしろいように綿と種が取れていきました。
 1年生が育てて、取れた綿ですが、とってもよく育っていて、取れた綿の量も多く、育て方が素晴らしいとほめていただきました。歴史民俗資料館でも育てているそうですが、石小の方がよく育っていたそうです。しっかりとお世話をしたからでしょうか。取れた種は、来年の綿づくりに利用します。石小では、たくさん種が取れたので、他の学校にプレゼントができるくらいになりました。歴史民俗資料館の方が、池田市内で他の小学校へも広めていきたいと言われていたので、本当にそうなるかもしれません。
 今日の学習が、3学期の「たぬきの糸車」の学習へとつながっていきます。

 お昼休みには、理科委員会の人が綿繰り体験にやってきました。さすが高学年です。とっても器用に種と綿に分けていきました。先生も一生懸命していて、職人のようになっていました。

 今日は、4・5・6年生のなわとび集会がありました。青空のもと、気持ちよくなわとびができました。さすが高学年です。みんな上手に跳んでいました。体育委員さんの指示で、ペアで長く跳ぶ競争をしたり、体育委員と跳ぶ競争をしました。でも、あや跳びや後ろあや跳びは、とても難しく、1分間続けて跳べた人は少数でした。二重跳びやはやぶさにも挑戦しました。
 なわとび月間は、来週まで続きますが、なわとび検定もがんばってくださいね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 始業式 特B4限(12:20下校) 冬休み図書返却(〜1/14)
1/12 特B4限(12:20下校) 発育測定6年