TOP

非行防止教室!!


 今日は、5、6年生が警察による非行防止教室を受けました。子どもたちがしてほしくない非行として、万引きや暴力、夜遊びやたばこを挙げられました。また、言葉の暴力や文字の暴力についても教えていただきました。今、みんなで気をつけることとしては、やはり、きまりを守ることだと教えていただきました。当たり前のことですが、それができなくなってしまって、非行につながってしまう場合があるのです。
 万引きの人形劇も見せていただきました。金額は問題ではなく、万引きをしてしまったら、おうちの人にとっても悲しい思いをさせてしまいます。
 あるクラスでは、「非行防止教室から、自分の生活を振り返ろう」とルールや日常生活について考えていました。素晴らしいと思いました。

 2年生の廊下で、食べ物の詩が並んでいました。とってもかわいい詩ばかりでした。たくさん紹介できないのが残念です。食べ物の気持ちになることが無かったので、改めて、食べ物を大切にしなくてはいけないなあと感じました。

 廊下で、図書委員会の「本の福袋」のポスター発見。借りた人は感想を聞きたいところです。

 学習園の総合遊具が痛んできて、点検にひっかかりました。しばらく使用禁止にして大改修を行いました。今も校務員さんが少しずつ修繕をしてくれています。今は、元気に遊べるようになっていますが、校務員さんのご苦労が見えないところでたくさんありました。感謝の気持ちでいっぱいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 図書返却
3/9 参観(低2,5 高3,6)
3/11 56年お別れレクリエーション大会