TOP

英語の研究授業!!


 今日は、英語の研究授業がありました。今日の授業も市の研修会を兼ねて実施されました。池田市教育委員会の先生方や中学校の先生が来られました。
 6年生の授業でしたが、最初の会話のゲームで、「好きな教科は?」と聞かれて、「英語」と答えている子がいて、ALTの先生が大喜びでした。授業の内容は、「中学生になって、入りたい部活動とその理由を伝えあおう」でした。どの子も一生懸命考えていました。聞いたり答えたりするのが難しかったと思いますが、積極的に会話を楽しんでいるように見えました。
 池田市では、1年生から英語の授業があって、5年生からは「英語科」という教科になっています。書く学習もしていますが、中学校進学を前にして、「もっと英語を学びたい」と思う子が一人でも増えるように願っています。

 朝の時間に6年生が多目的室で、21日の実施されるお別れ遠足の説明を聞きました。本当は、電車を乗り継いで、ひらかたパークまでスケートをしに行く予定でしたが、今の状況では難しく、何と、1年生の時を思い出しての五月山遠足になりました。動物園見学や滑り台での遊びももちろんしますが、五月山ハイキングも行います。ワインちゃんで注目の動物園なので、それなりにタイムリーな訪問です。1年生の頃を思い出しながら、新たな楽しい思い出づくりになればいいなあと思います。
 今のところ、天気予報は晴です。「めあて」は、お(思い出にのこる遠足にしよう)わ(わいわい盛り上がろう)か(周りのことを考えて行動しよう)れ(最高の遠足に Let's go!!) です。怪我だけはしないように注意して楽しみましょう!!

 今日も、運動場にテニスコート場のような線が引かれて、テニピンをしている4年生の姿がありました。楽しそうに打っているのがいいなあと思いました。ラリーも続くようになってきています。

 4年生がパソコン室で、迷路のプログラムに挑戦していました。なかなか思うように動かせなかったようです。教室では、4年生がタブレットでプログラミング学習をしていました。アニメを動かせて、何名かの作品を見せてもらいましたが、「すごい。」の一言でした。自分で設計していっているのが本当にすごいと思いました。

 5年生が、稲作学習を振り返ってプレゼンテーションを作っています。今日は、教室や多目的室で練習をしていました。来週は、先生方や他学年の人たちにプレゼンを聞いてもらう予定になっています。見るのがとても楽しみです。お世話になった地域の方々には、本当なら生で伝えたいところですが、このような状況なので、動画でお見せすることになっています。


 来週月曜日は、6年生のお別れ遠足特集の予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 図書返却
3/9 参観(低2,5 高3,6)
3/11 56年お別れレクリエーション大会