TOP

お祝いと感謝の気持ちを込めて


 6年生の教室や廊下では、カウントダウンの表示がされています。卒業が近づいてきたことを感じます。
 1年生から5年生までは、メッセージなどを動画で見せたり、卒業式への参列ができない代わりに式場へのレリーフを作ったりして、6年生へのお祝いと感謝の気持ちを伝えようと準備をしています。
 登下校や様々な活動で、6年生のお世話になった下級生の人たちもたくさんいることと思います。対面でのイベントや式への参列はできませんが、できる形で心を伝えていってほしいと思います。

 3年生が、音楽でトランペットの鑑賞学習を行っていました。感染対策で合唱やリコーダー奏の制限を受け、先生が工夫しながら授業を行っています。マスク着用で、小さな声でなら、国語の音読と変わらないとは思うのですが、今のところは制限を守って工夫しながら学習しています。

 5年生が、家庭科でエプロンを作っていました。上手に針を使って縫っていました。マイエプロンだから、大切に使ってくれることでしょう。

 6年生は、理科で、地球規模で環境を考える学習を続けています。小学校生活の最後に考えるに相応しいテーマです。報道では恐ろしい話題も出ていますが、地球環境を守っていく地球人になりたいものです。


 中央玄関のシレネが花を咲かせ始めました。めちゃくちゃ寒い毎日ですが、着実に春に向かって植物は成長をしています。梅の花が咲いたり、スイセンが咲いたりしている姿にも春を感じます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 委員会最終 図書貸出停止
3/16 給食最終
3/17 前日準備
3/18 卒業式