TOP

昔のくらし!!


 3年生は、社会科で、「昔のくらし」の学習をしています。今日は、池田市歴史民俗資料館の職員の方々の出前授業を受けました。池田市の昔のことを教えてもらったり、昔の道具を見せてもらったりしました。生活で使う道具や料理で使う道具、服など、本物に触れました。
 懐かしの黒電話も2台設置してもらって、電話をかけると、もう一方の電話が鳴り、会話ができるようにしてくださいました。私もベルのなった受話器を取って3年生と話をしましたが、何とも懐かしい気分になりました。

 3年生が校長室に押しかけてきて、「学習園では遊ばない」「廊下は走らない」と書いたポスターを掲示してもいいかを聞きに来ました。遊んではいけない学習園で鬼ごっこなどで遊んでいる人が多いことを気にしてくれた3年生たちが自分たちで考えたそうです。もちろん許可をしましたが、素晴らしい行動だと思いました。

 5年生は、総合的な学習の時間で、「米作りの学びを伝える」発表活動をしています。残念ながら、見に行くことができませんでしたが、昨日と今日の朝のわかぎタイムの時間に、他の学年の教室へ発表をしに行っていました。田んぼを貸してくださっている地域の方へは動画を作って、先生が見せにいってくれました。返事も動画でいただきました。「食べ物を大事にする気持ちを持ってくれたことに、感動しました。」「一番いい食べ物を作るいい環境を作れるのは人間だけで、いい環境を作り出す人間になって欲しい。」と言われました。お米一粒を大切にする人になりましょうね。
 私にプレゼンをしてくれるグループもあり、教室まで行きました。とっても上手にプレゼンをしてくれました。休んでいる子は録音したものを使ってつなぎました。その技術にも感心いたしました。

 マラソン大会は中止になりましたが、体育の時間に長距離走の練習を続けてきています。記録会をしている学年もあります。健康な人は、運動をすることも大事な活動になります。


 体育館空調工事が終わり、今日から使えるようになりました。わかぎタイムに遊んでいるクラスがありました。6年生は卒業式へ向けての活動をしていました。
 機器の引き渡しがまだなのでつけられないのですが、とっても寒いので、早く、空調が使えるようにお願いをしているところです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 給食最終
3/17 前日準備
3/18 卒業式