TOP

放送での児童集会!!

 今日は、久しぶりに児童集会を行いました。まだ一堂に集まることができないので、放送で行いました。企画委員の子どもたちが放送室に来て、児童集会が始まりました。きちんの靴を並べて、放送室に集まった企画委員たち。素晴らしい進行をしてくれました。教室では、背筋を伸ばして、姿勢よく聞くことができました。
 校長先生の話、生活指導の先生のお話、タブレットの使い方のお話と続きました。表彰式も行いました。石橋フェニックスというソフトボールチームの準優勝と優勝の表彰や5年生3名が受賞した池田ライオンズクラブのポスターコンテストの表彰でした。
 私からは、「いじめ」の話をしました。「みなさんのクラスに、いじめや仲間はずれはないと、校長先生は信じています。ですが、もしも、みなさんの友だちが、他の子から仲間外れにされたり、いじめられていたりしたら、みなさんはどうするでしょうか。『いじめるのはやめなよ。』と言える人もいるでしょう。直接言えなくても、先生に相談したり、おうちの人に教えたりできる人もいるでしょう。いじめられている友だちを元気づけられる人もいるでしょう。そういうことはとても大事なことなので、是非そういうことのできる人になって欲しいと思います。何もしないで、知らんぷりをするのは、一番悪いことだと思います。(後略…さかなクンのお話をしました)」
 生活指導のお話は、挨拶の励行や校舎内を走る人が今もいるので注意をすることなどを伝えました。
 タブレットのお話は、家に持ち帰ったり、学校で使う時間が増えたりしてきている3学期ですが、よくない使い方はしてはいけないというお話でした。学習のためのタブレットなので、学習以外の使い方は不正使用になります。友だちが嫌な思いをするような書き込みや画像保存などは、もっての他です。これからも、絶対に間違った使い方はしないようにしてほしいと思います。

 6年生は、今日は最後の体育でした。6年生にとって、今週と来週は、「最後の〇〇」がたくさんあることでしょう。最後の体育は、これまで練習を続けてきたサッカーを広いコートですることでした。最後に相応しい体育だったと思います。中学校の体育の先生にも大変お世話になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 委員会最終 図書貸出停止
3/16 給食最終
3/17 前日準備
3/18 卒業式