TOP

当番決め!!


 入学式でも1年生の子どもたちにお願いをしましたが、朝、正門前で元気に挨拶をしてくれる子がたくさんいました。少し照れて、挨拶ができない子もいましたが、少しずつ慣れていってほしいと思います。明日からも、待っていますよ。子どもたちの方から挨拶をしてくれるとうれしいんだけどなあ。

 今日は、いろいろなクラスで、当番を決めている姿を多く見かけました。クラスの係活動、掃除分担場所などです。高学年は、クラブ活動の希望用紙を見ながら、候補を考えていたり、委員会活動を決めたりするクラスもありました。それぞれの当番活動をがんばってほしいと思います。

 朝から、6年生が、入学式会場の後片付けをしてくれました。てきぱきと動いてくれました。6年生のみなさん、片づけてくれてありがとう。

 今日から「発育測定」が始まりました。初日は6年生でした。1年前よりも身長も体重も増えていることと思います。これから行う学年の人たちもふくめて、発育測定の結果は、是非おうちの人に報告してくださいね。

 春の川柳を考えている教室もありました。土日からポカポカ天気で、今日もとっても暖かったので、春の川柳日和かもしれません。さっそくの国語の学習ですが、子どもたちはキラキラと輝いて前向きに考えていました。

 自己紹介をしている教室もありました。今年度、このクラスでよろしくね という空気が漂っていました。発表後、みんな、温かい拍手を送っていました。

 1年生の教室では、たくさんのプリントを先生が列ごとに配っていました。1年生は後ろの人に、「どうぞ。」と言って渡し、渡された人は「ありがとう。」と答えていました。素晴らしいことです。後ろをちゃんと確認することで、紙で手を切ることも無くなります。高学年でも見習ってほしいプリント配りでした。

 1年生は、地区別で下校をしました。先生も一緒についていきました。今日は初めての下校だったので、確認作業等、先生方は大変でした。なかよし会の子どもたちはお弁当を持って、先に教室を出ます。明日から少しずつ慣れていくのでしょうが、1年生はしばらくの間、給食が無いので、この地区別下校が続きます。自動車や自転車に注意して、安全に歩くようにしてくださいね。おしゃべりしながら歩くと危ないから、おしゃべりに夢中にならないようにすることが大切です。


 休み時間には、運動場で、元気に遊ぶ姿が見られました。今日の天気だと汗をかく子もいたのではないでしょうか。Tシャツでも十分な気温だったと思います。水分補給が必要なので、水筒を持参させるようにお願いします。また、衣服調整をして、風邪をひかないように工夫して欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 通常5限(14:50完全下校) 地域訪問(1)  視力検査2年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 通常5限(14:50完全下校) 地域訪問(2)  視力検査1年