TOP

クリスマス ミニコンサート!


 今日は、1・2・3年生対象に金管クラブの「クリスマス ミニコンサート」が開かれました。昼休みに大勢の1・2・3年生が体育館に集合し、金管クラブの素晴らしい演奏を聴きました。
 例年開催されている「ウインタージョイントコンサート」が延期になってしまいました。今年のウインタージョイントコンサートも、例年と異なり、3部に分ける等の感染対策をとってはいたのですが、赤信号の状況下での判断なので仕方ありません。これまで練習してきた成果を、校内ではありますが、十分発揮してくれたと思います。
 明日は、4・5・6年生のためのミニコンサートが開かれます。楽しみですね。

 今日は、児童集会がありました。校長先生のお話と防火作品の表彰式でした。
 校長先生のお話は、2週間前に伝えた「冬至」が昨日であり、「冬至カボチャ」を食べると風邪をひきにくくなるという言い伝えがあること、だから給食に出ていたこと、冬至が一番昼が短い日なので、今日から春に向けて少しずつ昼が長くなっていくこと でした。また、「クリスマスツリーの日」から2週間が経ち、いよいよ明後日がクリスマスイブなので、「ゆきだるまのクリスマス」という本を少し紹介しました。興味がある人は校長室前に置くので、続きを読んでくださいねと伝えました。さて、何人の人が読んだのでしょうか。読んだ人、手を挙げて、と聞きたくなります。きっと少ないんやろうなあ…。明日も置いておくので、是非、読みに来てください。

 2年生の教室で、信じられないほど巨大なクリスマスツリーを発見。こんな教室での巨大ツリー、初めて見ました。心からびっくりです。

 冬至の頃、1年でもっとも影が長くなります。それを知った4年生たちが影を作って遊んでいました。何と、目玉を影で作っていました。びっくりです…。

 6年生と1年生のペア学級で交流会をしていました。6年生が1年生の教室に行って、手作りのプレゼントを渡して、その後、運動場で仲良く しっぽ取り をして遊びました。「もう一回したあい。」の可愛い1年生の声が聞こえてきました。

 朝、正門で、2年生からめちゃくちゃ嬉しいイラストをプレゼントしてもらいました。すごく可愛く描いてもらったので、ここに紹介させていただきます。


 本日、「石橋民生児童委員会」の方々が来校されました。新型コロナウイルス対策で、アルコールやハンドソープ等が購入できるようにと、お心遣いをいただきました。委員の皆様の総意だと聞きました。本当にありがとうございました。心から嬉しく思います。子どもたちのために、有効活用させていただきます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 発育測定4年
1/18 発育測定3年
1/19 発育測定2年

学校からのおたより

事務室