TOP

地区別児童会!!


 今日は、地区別児童会がありました。新たに1年生を迎えて、地区長、班長・副班長のもと、登校班の確認をしました。安全面を考えて、班はあまり大人数にならないように編成しています。また、学校には8時5分以降に着くように集合時刻を設定しています。班長さん、早く来過ぎないようにお願いしますね。
 近所迷惑にならないようにすることや一列に並び、班長が先頭、副班長が最後尾で交通に気をつけながら歩くこと、見守り会の方々にあいさつをすることなど、細かいところの確認も行いました。
 グループ登校は、不審者事案も含めて、非常変災時に高学年がいることで、低学年の子どもたちの安心が作られます。また、近年、少なくなってきた異学年交流の場としても成長の場となります。今日から始まった縦割り清掃もそうですが、低学年が多くのことを学ぶ場になっていると考えます。それでも、嫌な思いをしたり、揉め事が起こったりします。そういう時には、すぐに先生に伝えるようにして欲しいと思います。そういう出来事が、また子どもたちの成長につながっていくと信じています。

 今朝のわかぎタイムの時間に、タブレットの移動を行いました。タブレットのケースは、1・2・3年生と4・5・6年生で違うものを使っています。4年生以上は、キーボードがついたケースとなっています。そこで、新1年生は、旧3年生が使っていたものを、新4年生は旧6年生がつかっていたものを使います。2・3・5・6年生は、旧クラスに保管してあった自分のタブレットを取りに行きました。4年生は、去年6年生が使っていたタブレットを受け取りました。少し古くなってきていますが、市からの貸与物なので、仕方ありません。今年度も大切に使ってほしいと思います。
 それぞれの学年で、今年度も上手にタブレットを活用して、学びに活かしてほしいと思います。
 また、タブレットの持ち帰りへ向けて、1年生と転入生の保護者様には、同意書を書いていただく予定にしています。Wi-Fi環境の確認もさせていただきますので、ご協力をお願いいたします。(令和5年度からは、ポケットWi-Fiの貸し出しが無くなると聞いていますので、今年度中に、環境整備にご協力をお願いします。)

 今日は、20分休みと昼休みに縦割り清掃の顔合わせを行いました。今日から本格的に掃除が始まります。1年生の参加はもう少し先ですが、がんばって欲しいと思います。今日は、高学年中心に、しっかりときれいにしてくれていました。

 2年生が、昨年度学習園で菜の花の種をまきました。春、見事に咲き誇った菜の花を見た2年生もたくさんいました。今日は、菜の花の観察をして、菜種を発見し、菜種油などのお話を聞きました。

 今日、1年生が学校探検をしました。静かにしながら、いろいろなところを探検しました。先生の言うことをとってもよく聞きながら、いろいろと教えてもらいました。

 今日は給食開始の日でもありました。1年生はもう少し先ですが、2年生から6年生までは、今日から本格的に学校生活が始まることになります。本当なら、班で楽しくおしゃべりをしながら食べたいところですが、まだまだそういうわけにはいきません。テストの形で、黙って食べます。でも、しっかり食べて、どのクラスも完食をめざして欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27 内科検診1年 参観(低2限 高3限)
4/28 参観(低2限 高3限) 低懇談14:45〜 高懇談15:40〜
5/2 通常5限(14:50完全下校) 地域訪問(1)  視力検査2年
5/3 憲法記念日