TOP

2学期 終業式!


 今日は、2学期の終業式でした。8月18日から4か月と1週間という長い長い2学期でしたが、今日で終了いたしました。
 終業式は、1学期に続いて、教室での開催となりました。校歌斉唱、校長挨拶、生活指導の先生のお話と続きました。校長先生は自分で作った「あゆみ」を紹介して、「できる」ところはこれからも続けてがんまり、「もう少し」「がんばろう」のところは新たな目標にして取り組むので、みなさんも「もう少し」「がんばろう」のところは担任の先生からの応援のエールなので、目標にしてがんばってほしい という話でした。生活指導の話は、冬休みを迎えるにあたっての注意事項でした。
 その後、教室では担任の先生のお話や2学期最後の連絡帳、配付物の確認等が行われました。そして、お待ちかねの「あゆみ」です。一人ひとり、心を込めた言葉を添えながら、手渡されました。おうちでも、がんばった点を是非評価してくださいね。
 6年生と1年生の交流会を今日も行っていました。今日は1年生が6年生の教室を訪れて、一緒に遊んだもらったお礼にお手紙をプレゼントしていました。素晴らしい光景でした。
 最後の掃除も子どもたちは一生懸命してくれました。年末の大掃除です。年越しをする教室や廊下、階段等をとってもきれいに掃除してくれました。明日からは、おうちの掃除も手伝えるかな。
 校長の話の中で、「3学期は、みなさんといっしょにドッジボールをしたいと思っているので、声をかけたら、仲間に入れてくださいね。」と言いました。すると、休み時間に、心優しい4年生のみなさんがどっと押し寄せ、いきなり夢が実現してしまいました。何年も運動していないので、倒れないか心配しながらのドッジボールでしたが、とっても楽しかったです。4年生のみなさん、ほんとにありがとう。

 2学期は、コロナ禍で、様々な活動への制限はあったものの、様々な行事や活動を行うことができました。1学期はできなかった視力検査や歯科検診、内科検診、耳鼻科検診等の各種検査、2学期から始まったクラブ活動、草引き、稲刈り等の稲作体験学習、児童向け運動会と保護者向け運動会、自然学舎や修学旅行、校外学習、児童会のドッジボール大会、児童鑑賞会と学習発表会、花いっぱいプロジェクト、防災学習、なわとび集会、タブレット導入等々 多くの活動を行うことができました。
 ウィズコロナの状態が続きます。感染対策をとりながらではありますが、3学期も教育活動が続けられることを願っています。
 冬休み中に、PCRを含めて学校に知らせた方がいい情報については、池田市役所の代表電話に伝えてください。担当課を通じて、管理職に連絡が入ることになっていますので、よろしくお願いします。

 今朝、正門では、可愛い子どもたちの挨拶や言葉がありました。「メリークリスマス」「サンタ来たよ」「校長先生のところにプレゼント来た?私のとこは来たよ」…。可愛い可愛い子どもたちです。

 2020年がまもなく終わります。ご支援いただき、本当にありがとうございました。2021年も、引き続き、石橋小学校へのご支援ご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 では、ご家族そろって、良いお年をお迎えください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 発育測定4年
1/18 発育測定3年
1/19 発育測定2年

学校からのおたより

事務室