TOP

いよいよ2月!


 今日から2月です。「逃げる」2月と言われますが、28日までなのと、祝日があるのとで、短く感じる1ヵ月です。
 2月は、如月(きさらぎ)といいますね。さらに寒さが増して、「さらに衣を着る→衣更着」から来ていると言われています。三寒四温の時期になっていきます。寒暖差も大きくなる日が出てきます。衣服の脱ぎ着が必要になると思いますので、そのあたりの話を今一度ご家族でされてもいいかもしれません。

 今日は、「テレビ放送記念日」です。1953年の今日、初のテレビ放送が放映されました。テレビの歴史は68年なのですね。長いと感じますか?短いと感じますか?もちろん、もちろん、その当時は白黒テレビです。現在のスマホやタブレット、電子黒板の環境を見ると、68年で、これだけ進歩したことは、68年前からは信じられないことかもしれません。

 今日は、委員会活動でした。話し合い活動が多く、活動の反省や今後の活動について、話し合っていきました。
 そんな中、理科委員会は、育ててきた大根の収穫を行いました。信じられないくらい立派な大根がとれました。学習園の土が良いということもあるのでしょうが、理科委員さんたちの愛情がたっぷりと注がれていたからでしょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 クラブ活動
2/17 てんぷら油回収

学校からのおたより

事務室