TOP

春 本番!!


 毎日、好天が続き、春の陽気を感じます。暖かいどころが、暑く感じる日も増えてきました。紫外線や熱中症が心配になる季節が近づいてきたようにも感じます。子どもたちに対して、帽子の着用やこまめな水分補給の声かけをご家庭でもお願いいたします。また、多めに水分を持って来させるようにお願いいたします。
 大阪府から、「河川における水難事故防止」のリーフレットが届いています。箕面川や用水路もある石橋小学校区ですが、急な増水等、川での水遊びは大変危険です。学校でも指導してまいりますが、ご家庭でも、子どもだけで川には近づかないようにお声かけをお願いいたします。

河川における水難事故防止リーフレット


 5年生が、篆刻(てんこく)に挑戦していました。印章を作成することを篆刻と言いますが、書や絵に押印する自分の印章を石で作っていきます。みんな、上手に作っていました。作品に押すのが楽しみですね。大人が作成する印章では、ぼやかすために、わざと欠けさせたりしているそうです。

 4年生、5年生が前屈や腹筋、反復横跳び等、体力測定に挑戦していました。毎日お風呂の後に柔軟をすると、かなり身体が柔らかくなるので、是非、挑戦してみてください。
 5年生は、幅跳びにも挑戦していました。腕の振りと跳ぶ角度を工夫することで、記録がもっと伸びるかもしれませんね。
 2年生は、50メートル走のタイムを計っていました。1年生の時よりもいいタイムが出せたかな。

 1年生は、今日も上手に給食の用意や片付けができました。美味しく食事もできました。今日はサンマの煮物でした。
 体育では、様々な動きをして楽しみました。

 6年生は、今日も奉仕活動をしてくれました。教室の床改修は、今日は1年生の教室をしてくれました。池の整備も大変です。完全にきれいにするには、まだまだかかりそうです。中庭の花壇は、ずいぶんきれいになりました。6年生のみなさん、本当にありがとう。

 本日、教育委員会から、市内の学校園保護者へ向けてのプリントが配付されました。大変残念なことではありますが、昨年度に引き続き、臨海学舎が中止となりました。今の状況でいきますと、例年通りのプール開きも難しいと思われます。
 早く収まって、6年生にとって、思い出に残るイベントが実施できることを心から願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/13 ダスキン出前授業
5/14 ダスキン出前授業 1・6年校外学習
5/17 クラブ発足 ダスキン清掃開始