TOP

交通安全!!


 保護者の方から、下校時、井口堂交差点のところで、おしゃべりに夢中になっていた低学年の児童が赤信号をちゃんと確認していなくて、横断歩道を渡ろうとしていたという情報提供をいただきました。
 先日も、学校近くの工事現場で、おしゃべりに夢中になって、工事車両に気づかない児童がいて、スクールガードリーダーさんが声をかけてくださるということがありました。
 その時も、今朝も、担任を通じて、子どもたちには注意喚起を行っておりますが、本日は、ツイタもんにて、お知らせもいたしました。登下校中の交通安全について、ご家庭でも、是非話題にしていただきたいと思います。雨の日の通学でも、傘が視界を塞ぐような場面が想定できます。特に雨の日の朝は、8時前後に渋滞になってしまいます。登校時刻は同じなので、集中してしまい、仕方のない部分はありますが、今一度、交通安全について話題にしていただければと思います。

 今朝、運動場の切り株の中にいたセアカゴケグモを児童が発見してくれました。すぐに校務員さんに駆除をしてもらいましたが、子どもたちへ注意喚起をいたしました。学校だけでなく、公園等でもセアカゴケグモが出てくる季節になってきましたので、ご注意ください。(そんなに凶暴なクモではないのですが、草むら等で咬まれた場合は、お医者さんに診ていただく方がいいと思います。)

 今日は、2年生が生活科の学習で、石橋公園に探検に出かけました。公園巡りの学習です。今は、緊急事態宣言で、基本的には校外学習に行くことができませんが、地域学習に限定して、近くの公園へは行くことが可能になっています。子どもたちは探検バックを持って、気づいたことを記入していました。遊びの顔ではなく、学びの顔をしていた2年生でした。

 他の学年も、様々な学習に前向きに取り組んでいました。元気に生き生きと活動することができています。

 明日から少し長いお休みが続きますが、時間を有効に使って、有意義な日々を過ごして欲しいと思います。(万が一、PCR検査を受けなければならない事態になった時は、市役所の代表番号752-1111までお知らせください。教育委員会を通じて、連絡が入ることになっています。)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/13 ダスキン出前授業
5/14 ダスキン出前授業 1・6年校外学習
5/17 クラブ発足 ダスキン清掃開始