TOP

芸術鑑賞会!!


 今日は、芸術鑑賞会でした。例年は、体育館で鑑賞していましたが、緊急事態宣言により、教室でのWEB開催となりました。劇団め組さんによる「泣いたあかおに」を鑑賞しました。道徳教材にもなっているお話です。実物の迫力はなかったものの、芸術に触れるいい機会になりました。

 今日は休み時間に代議委員会がありました。廊下を走る人が多いので、「歩こう週間」を実施する予定だと聞いています。よりよい学校を作るために、積極的に動いてくれているので、とっても頼もしく思います。

 1年生があさがおの種植えをしました。土を入れて、肥料を混ぜて、種を植えていきました。6年生がお手伝いをしてくれたので、スムーズに作業が進みました。これから、毎日ペットボトルで水やりをしていきます。早く芽が出て欲しいですね。

 5年生は、家庭科で、ナップザックづくりに取り組んでいます。針や糸を上手に扱って、作業を進めていました。ミシンも使います。出来上がりが楽しみです。

 今日も6年生が奉仕活動をしてくれました。学習園の池もきれいになってきました。教室の床補修は4年生の教室をしてくれました。午後の奉仕活動では普段掃除をしていない窓ふき掃除もしてくれていました。


 放課後は、ダスキンさんの教職員向けの研修会がありました。子どもたちへのお掃除授業のことやモップを使った清掃、洗剤を使った除菌清掃について、教えていただきました。現在行っている清掃は、どの学校でも昔から行われている清掃方法なのですが、ちりやほこり、ウイルスを巻き上げて、それを吸い込んでしまっているような状況です。当たり前のようにしてきたのですが、ほうきも乾拭き掃除も少し考えものだったのです。これからは、ちりやほこりを巻き上げないで、電気ちりとりで吸い取るようにしていきます。
 明日、明後日とお掃除の授業があります。雑巾洗い名人、雑巾絞り名人がたくさん誕生する予定です。おうちでも実践してくれることと思います。楽しみにしていてください。
 除菌清掃は、来週から、段階的に導入していきたいと思っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/13 ダスキン出前授業
5/14 ダスキン出前授業 1・6年校外学習
5/17 クラブ発足 ダスキン清掃開始