TOP

音楽の授業!!


 緊急事態宣言が発令されることになりました。今のところ、学校が休校になることはなさそうですが、引き続き、換気や消毒等の感染対策を行ってまいります。
 学級全体での合唱や器楽練習をずっと控えてきましたが、現在、感染対策を強化した上で、音楽の授業を行っています。クラスを半分に分けて、半分の時間(20分間)で行う授業です。音楽専科の先生による週一回の授業です。教室よりも広い音楽室で、十分な間隔を空けて、学習を行っています。昨日は2年生が、今日は5年生が、「カップス」というリズム学習を行いました。
 現在は、まだ歌唱指導を行っておりませんが、この環境なら、小さな声での歌唱は行えると考えています。今後は、マスクをつけた上で、少しずつ歌唱指導も追加する予定です。(教室における国語の音読指導よりもリスクが低いと考えています。)ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 6年生が、総合的な学習の時間に、「ボランティア活動」に取り組んでいます。今日は、運動場の砂場の整備や中庭の花壇の草抜き、教室の床の隙間埋め、1年生へのボランティア活動の相談を行いました。みんな一生懸命取り組み、大変素晴らしいと思いました。体力測定で行う幅跳びで、砂場を使います。しっかりと柔らかくしてもらえたので、測定しやすくなったと思います。

 春本番です。暖かい日差しに、植物たちが歓声をあげているように見えます。アゲハ蝶などのちょうちょも楽しそうに舞い始めました。絶好の行楽日和なので、お弁当を持って、校外学習に行きたいところですが、宣言下ではそれも叶いません。大変残念ですが、仕方ありません。ご家庭でも、ゴールデンウィークは、自粛になりそうですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/29 みどりの日
4/30 視力検査3年 地域訪問(1)