TOP

初めての英語学習!!


 今日は、1年生が初めての英語活動を行いました。ALTの先生のクイズに挑戦しました。英語しか話さないALTの先生ですが、1年生はとってもよく理解して、楽しく英語を学ぶことができました。シアトルのタワーと、東京タワーを比べたり、シアトルの山と富士山を比べたり、先生の好きな食べ物を予想したり、楽しいクイズがたくさんありました。

 1年生は、初めての発育測定を受けました。保健の先生から、保健室の使い方等のお話がありました。しんどい人がいることがあるので、静かにする場所だということがよく分かりました。静かに並んで、上手に身長や体重を計ることができました。

 学級活動の時間に、6年生が1年生の教室へ行って、一緒に運動場で活動していました。6年生は、休み時間にも1年生の教室を訪れて、一緒に遊んであげているようです。
 昨年度、6年生と卒業懇談会を行った時に、1年生の時の6年生との思い出について、話してくれた人がいました。そんなに前のことが一番の思い出になっていることに感動したことを思い出します。それほど、1年生にとって、6年生のお兄さんお姉さんの優しさや面白さが印象に残っていくのです。

 今日も6年生がボランティア活動をしてくれました。池の掃除が本当に大変ですが、とってもよく頑張ってくれました。教室の床補修は、今日は2年生の教室をしてくれました。1年生の先生方のお手伝いをしてくれている人もいました。今日も本当にありがとう。

 2年生は、体育の時間に鉄棒や遊具、そしてラダーで運動をしました。ラダーは、以前は無かった教具ですが、様々な動きをリズムよく行っていきます。大人でも、結構難しく、運動になりますよ。

 緊急事態宣言が出ているので、児童集会を中止しています。今日は、朝の校内放送で代議委員会から連絡がありました。5月の生活目標についてです。「廊下は歩き、コロナに気をつけ、かっこいい石小っ子になろう!!」
 つい、廊下を走ってしまう人がいるようです。急いでいても、お友だちとぶつかってけがをしてはいけないので、歩くようにしましょう。校舎の中でおにごっこするなんて、ぜったいだめですよ。石小っ子は、そんなことはしていませんね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/6 地域訪問(2) 視力検査2年
5/7 地域訪問(3) 視力検査1年