TOP

お掃除の授業!!

 今日は、1,3,6年生がお掃除の授業を受けました。ダスキンさんのお掃除のプロによる授業でした。(ダスキンさんは「未来授業」と呼んでいます。)
 「どうしてそうじをするのでしょうか。」 (1)「かいてき」な環境づくり (2)「ながもち」をさせる (3)「けんこう」な生活を作る この3つを教えてもらいました。
 具体的にほうきの持ち方やはきかた、ぞうきんの持ち方や拭き方、洗い方、そして絞り方を教えてもらいました。今日は、「おさえばき」と「たてしぼり」をマスターしてくれたことと思います。おうちでも、是非試してください。
 2,4,5年生は、明日、しっかりと学んでほしいと思います。

 今日も、6年生が奉仕活動をしてくれました。池、中庭、3年生の教室床補修でしたが、本当にありがとう。

 5年生は、体育館で、後ろ回りと壁倒立の練習をしました。少しずつマスターしていってほしいと思います。

 今日は、PTA運営委員会がありました。感染対策として、広い部屋で行いました。役員の方々、本当に様々な制限の中、いろいろと考えてくださり、ありがとうございます。今は、大人数で集まることはできませんが、延期にしているものもあり、早く収束してくれることを願うばかりです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/13 ダスキン出前授業
5/14 ダスキン出前授業 1・6年校外学習
5/17 クラブ発足 ダスキン清掃開始