TOP

前期委員会活動!!


 今日、前期の委員会活動が発足しました。5年生と6年生の高学年が対象です。楽しい学校生活を作るために、自ら考え、行動しようとする子どもたちを育てていきます。特別活動に位置付けられた奉仕的活動ですが、頑張って欲しいと思います。
 図書委員会、放送委員会、飼育委員会、理科委員会、美化委員会、保健委員会、体育委員会、掲示委員会、給食委員会、代議員会、企画委員会とたくさんの委員会活動があります。今日は、どの委員会も自己紹介を行ったり、委員長、副委員長の選出を行ったりしました。自分たちの役割を知り、何ができるかを考えていきました。自ら進んで仕事を見つけて、やり遂げる行動力を身に着けていってほしいと思います。がんばってください。
 代議員会には、4年生の学級代表も参加しています。今年度も、楽しい児童会活動を作っていって欲しいと思います。

 体育館で、1年生と6年生のペア学級でレクリエーションをしていました。とっても微笑ましい光景でした。6年生がリードして、1年生に楽しんでもらおうとしていました。1・6年遠足までに、仲良くなっておきたいですね。遠足が楽しみになりますね。
 また、1年生のあるクラスでは、粘土で蛇を作っていました。すっごく細長い粘土を作っている子もいて、びっくりしました。床にながーく蛇を這わしていました。

 2年生が、多目的ルームで国語の劇化の練習をしていました。今週、おうちの人に見てもらうのかな。しっかりと練習してくださいね。

 5年生が体育館で、長座体前屈に挑戦していました。すっごく柔らかい子もいてびっくりしました。体操でもしてるのかな。


 今日は、朝からとっても暑い一日となりました。子どもから、「どうして長袖なんか着てるの?」と言われてしまいました。確かに暑かったです。水筒を持参し、水分補給をしっかりと摂ることと、タオルなどで汗を拭くようにして欲しいと思います。
 いよいよ明日から3日間、参観授業が行われます。各ご家庭で、一名一回だけの参観で、ご不便をおかけいたしますが、是非子どもたちのがんばりを見ていただきたいと思います。学校は、集団の学び合いの中で、力をつけていくところです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 通常5限(14:50完全下校) 地域訪問(1)  視力検査2年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 通常5限(14:50完全下校) 地域訪問(2)  視力検査1年