TOP

自然学舎へ向けて!!


 5年生が、自然学舎へ向けて、先生の説明を聞いたり、教室で自然学舎のめあてについて話し合ったり、わくわくするような取り組みをし始めました。自分たちの力で、思い出に残る自然学舎を作り上げていってほしいと思います。


 1年生が、体育で新聞紙を丸めた玉を上に投げて、キャッチするような動きをしていました。家でもすぐに作れる教具ですね。でも、腕の力や調整力がつく活動だと思いました。是非、お子様と連続何回受け取れるか競争してみてください。

 2年生は、1年生への学校紹介を計画しています。グループで協力しながら、学校のいろいろな場所を取材して
紹介の資料を作っています。今日は、校長室にタブレットで写真を撮りに来た子どもたちがいました。分かりやすい紹介をお願いしますね。

 3年生は、道徳の時間に上野由岐子さんのお話を読んで、目標へ向けてがんばる姿について考えました。北京オリンピックのソフトボールで、アメリカをやぶって金メダルを取った日本チームです。自分も目標へ向けてがんばろうという気持ちになった人もたくさんいたことと思います。

 4年生は、「海と太陽」というテーマで風景画を描こうとしていました。まだ、下絵の段階ですが、みんな素晴らしい写真を探してきていました。
 また、音楽室から歌声が聞こえてきたので、見に行くと、4年生が今月の歌を元気に歌っていました。「365日の紙ひこうき」という歌ですが、とってもいい曲です。来週の音楽集会で歌います。

 6年生は、パソコンルームで、「2択問題クイズプログラムを作ろう」という学習に取り組んでいました。私には子どもたちがしていることがよく分からなかったのですが、みんな楽しそうに取り組んでいました。本当にすごいなあと思います。


 学校では、ペットボトルのキャップ回収をしていますが、卒業生からたくさんのキャップをいただきました。昭和31年3月卒業の方ですが、当時は6年い組だったそうです。い組ろ組は組だったのでしょうか。歴史を感じますね。石橋小学校は昭和28年創立なので、この方は、3年生まで北豊島小学校に行かれていて、4年生から石橋小学校に通われたと思われます。本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 委員会(2) 結核検診
5/31 感謝のつどい(1限) 心臓検診予備日
6/1 芸術鑑賞会2回公演
6/2 5年田植え
6/3 5年田植え(予備日)
6/4 こどもの日