TOP

集団下校訓練!!


 今日、地区別集団下校訓練を行いました。警報発令など緊急時に安全に早く児童を下校させ、家に送り届けることができるようにするための訓練です。今日は暴風警報を想定して、地区別児童会の教室にまず集まりました。班長さんは1年生のお迎えに行きました。
 各地区では、訓練の意味と警報対応等の話をしました。警報が出て、自宅待機をしている時は、登校の指示が出るまで待つこと。登校時刻が変わるので、何分前の集合かを確認しました。
 今日の集団下校では、各地区の担当の先生が引率をしました。

 その時の気象予報の状況によって、対応は変わりますが、少しでも安全な策をとって、集団下校の決定をしていきたいと考えています。非常変災時には、通信が途絶えることも想定できます。臨機応変に対応することになりますが、安全策で学校待機を選択し、保護者引き渡しをする場合もありますので、ご承知おきください。

 1年生が楽しくダンスをしていました。上手に身体を動かしていました。
 係活動を決めているクラスもありました。しっかりと仕事をして欲しいと思います。
 パソコンルームで学習しているクラスもありました。なかなか大変だと思いますが、少しずつ慣れていってほしいと思います。
 また、1年生が植えたワタの芽が出て、双葉になっています。学習園に植え替えるのが楽しみですね。
 1年生に転入生が来て、遅くなりましたが、アサガオの種を植えました。しっかりと水をやってくださいね。遅れて芽が出ることになりますが、すぐに追いつくことと思います。

 3年生が国語辞典の学習をしていました。調べる学習習慣をつけて欲しいと思います。疑問に思ったことはすぐに調べるようにしましょう。大人になっても大事な習慣なのです。


 昼休みに中庭で金管クラブの人たちが練習をしていました。本当にいつも一生懸命休み時間を返上して練習しています。その姿勢に感心します。目標へ向けて、がんばってくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 委員会(2) 結核検診
5/31 感謝のつどい(1限) 心臓検診予備日
6/1 芸術鑑賞会2回公演
6/2 5年田植え
6/3 5年田植え(予備日)
6/4 こどもの日