TOP

表現運動!!


 6年生が、体育の時間に器械運動の一環の表現運動に挑戦していました。音楽に合わせてグループごとに動きを作っていきます。マット運動の練習を活かして、グループで相談していました。シンクロ表現とも言える主体的学習です。選曲も子どもたちが行うそうです。発表会が楽しみですね。是非、見せて欲しいと思います。

 1年生が楽しく音楽をしていました。大きな大輪の花を表現するために、教室いっぱいに手をつないで輪になって歌を歌っていました。ちょっと手を振りすぎる子もいましたが、どの子も楽しそうでした。

 2年生は、作成した縞々シャツに、ポケットやボタンなどの付属品をつける作業をしていました。リボンもOKです。どんどん本物のシャツのようになっていきますね。

 3年生は、学習園で育てているホウセンカやヒマワリの成長記録を掲示していました。子葉がひらいたり、本葉が出ていたり、しっかりと観察していました。育った高さも調べていました。ヒマワリは大きくなるでしょうね。
 3年生が取り組んでいる入れ物づくりが可愛く完成している人がいました。小物入れにするそうですが、どの子も工夫された入れ物に仕上がってきていました。

 4年生は、算数の時間に「あまりのある割り算」を考えていました。4年生くらいから算数もぐっと難しくなります。しっかりと学習してくださいね。

 5年生は、陰刻、陽刻に挑戦していました。陽刻は文字を残すので、難しいですね。ハンコを仕上げて、習字などに押しているクラスもありました。

  
 明日は5年生の代掻き体験が予定されています。お天気がもってくれるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 委員会(2) 結核検診
5/31 感謝のつどい(1限) 心臓検診予備日
6/1 芸術鑑賞会2回公演
6/2 5年田植え
6/3 5年田植え(予備日)
6/4 こどもの日