TOP

代かき体験学習!!


 今日は、5年生の稲作体験第2弾「代かき体験」でした。田起こしで、細かくした土を水と混ぜていき、最後に平らにならす「代掻き」です。靴下で、田んぼに入っていきました。泥の感触が気持ちよかったですね。午前中は日差しもあり、最高の代かき日和になりました。
 さあ、次はいよいよ田植えです。5年生のみなさん、頑張りましょうね。

 1年生が折り紙で、きれいな雪の結晶のようなものを作っていました。折った折り紙に上手にハサミを入れていき、折り紙を開いて完成です。とってもきれいな模様ができました。

 2年生は、楽しく音楽をしていました。石橋中学校の先生の指示で、リズムに合わせて、言葉を発していました。
 また、体育で、ドッジボールをしていました。少し小さめのコートなので、しっかりと動いていました。まだうまく投げたり受けたりできない人も、これからいっぱい練習をしていきましょうね。できるだけ身体全体で投げるようにしましょう。

 3年生は、図書館で、司書の先生からいろいろな国の橋の写真を見せてもらっていました。学校への登下校で、とっても怖い橋を通ることを知って、びっくりしていました。

 4年生は、理科でモーターなどの電気の学習をしていました。ハンディファンの教材で、生活でも使えそうな扇風機が出来上がりそうです。

 6年生は、家庭科でナップザックづくりをしていました。みんな、上手にミシンを使っていました。生活に使えるものを作るのは、やりがいがありますね。完成が楽しみです。


 毎日、一生懸命けん玉の練習を続けている人たちがいます。今年度、2名の1級合格者が出ました。現在、準初段合格を目指してがんばっています。腕ではなく、膝で玉をあげるのがコツです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 委員会(2) 結核検診
5/31 感謝のつどい(1限) 心臓検診予備日
6/1 芸術鑑賞会2回公演
6/2 5年田植え
6/3 5年田植え(予備日)
6/4 こどもの日