TOP

シジュウカラのおはか!!


 今日は、3年生の男の子とシジュウカラのおはかを作りました。休み時間に中庭で死んでいたシジュウカラをとっても気にしていた3年生の男の子が、私のところにも知らせに来てくれました。とってもきれいな体をしていたので、どうして死んでしまったのかは分かりませんが、その男の子の優しい気持ちがとってもうれしかったです。
 昼休み、一緒に学習園へ行き、穴を掘って、埋めてあげました。3年生や5年生の仲間たちも手伝ってくれました。近くにあった石を墓石に見立てて、そこにいた子どもたちと一緒にお祈りをしました。とっても素晴らしい命の学習になりました。


 1年生は、図工で1学期に育てたあさがおのツルで作ったリースづくりをしていました。とってもお洒落なリースが次々と出来上がっていきました。毎日欠かさず水遣りを続けたアサガオだけに、思いがこめられたリースです。クリスマスだけでなく、様々な季節で飾れるものだと思います。是非おうちに飾って欲しいと思いました。

 2年生は、今日も石橋中学校の音楽の先生と一緒に、楽しく音楽の学習をしました。「手のひらを太陽に」は、とっても懐かしく聞きました。タンバリンやカスタネットを使って、3拍子を打ちながら歌うことにも挑戦しました。
 また、2年生の教室に、「あいうえお作文」のような詩の掲示がありました。「ままのまくらは みかんのがらで むらさきいろのみかんだよ めをつぶってねていたら もうあさだ」…かわいいですねえ。上手に「まみむめも」を使って詩を書いています。

 3年生は、体育で台上前転の練習をしていました。横に倒れないようにマットで工夫しながら、前転のこつをつかんでいきました。多くの子が、とっても上手に回っていました。

 4年生は、理科で骨格の学習をしていました。子どもの頃、人骨模型を見て、怖い思いをしたことを思い出しましたが、子どもたちは、抵抗なく、絵を見たり、骨格を書いたりしていました。すごいなあと思いました。

 5年生は、分母の違う分数のたし算をしていました。通分が必要になってきますが、通分の理屈をしっかりと理解しましょうね。割った世界が分数の世界ですが、同じ大きさまで割ることで、足したり引いたりできるようになるのですよね。頑張ってください。

 6年生は、水溶液の性質の学習をしていました。炭酸水、石灰水、塩酸、アンモニア水、食塩水…。今日は、リトマス紙も使っていたようです。水溶液の特徴をしっかりと知っていきましょうね。


 先日、保護者から下校時の不審者情報をいただきました。池田警察にも連絡をして、下校時のパトロールを強化していただいています。今後、不審者情報をお知りになった時は、その時にすぐに池田警察防犯係(753-1234)に連絡をしていただきますよう、お願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 心と体のアンケート(1)
11/8 心と体のアンケート(2) 通常5限授業(1〜4年) 6限前日準備(6年・職員)
11/9 児童鑑賞会
11/10 通常4限授業(13:20完全下校) 連合音楽会(14:00〜) 連合美術展(〜15火)
11/11 通常5限授業(1〜5年) 6限前日準備(6年・職員)