TOP

今日も石中生!!


 今日も、朝から石中生がたくさん来てくれました。石小の企画委員よりも早く来て、挨拶をしてくれていました。今日は募金箱も持って、お手伝いをしてくれました。「ああ、忘れちゃったあ。」と言いながら嘆く子がいましたが、「月曜日に先生に渡したら大丈夫だよ。」と答えました。
 石中の生徒会役員のみなさん、二日間、どうもありがとう。その前向きな気持ちがうれしかったです。
 まだ、朝日が眩しい時間帯から、なわとびの練習をしている子たちがいました。登校後にすぐ、出てきたのですね。朝から素晴らしいと思いました。


 1年生は、算数の時間に「けいさんピラミッド」に挑戦していました。たし算なのか引き算なのかをよおく考えて解いていく必要があります。難しい問題も潜んでいたようです。一生懸命取り組んでいました。

 2年生は、国語の時間に「グループで話し合おう」という教材で、グループで話し合ったことを発表していました。「縦割り掃除の時に、高学年の人がちゃんと掃除をしてくれないので、どうしたらいいか」という課題についての話し合いでした。ちょっと笑ってしまいましたが、その掃除場所の高学年の人たちは、しっかりと掃除して欲しいですね。どこの掃除場所か聞いて、様子を見に行こうかな…。

 3年生は、英語の時間に、誰がスノーマンを書いたのかを考えていました。なかなか難しかったようです。

 4年生は、音楽の時間に鑑賞の学習をしていました。フルートとクラリネットのひびきの違いを感じていました。フルートの音のとくちょうやクラリネットの音のとくちょうを考えてプリントに書き込んでいました。

 5年生は、今日は楽しい楽しい校外学習です。快晴で良かったですね。校外学習の様子は、この後に掲載します。

 6年生は、英語の時間に「My best memory!」と題して、修学旅行の思い出を文章で表現しようという学習をしていました。もちろん、英語で表現します。難しいですね。分からない単語がたくさんありそうです。


 掲示板に、「あわてんぼうのサンタクロース」の歌詞が掲示されています。また、運動場に今年も紐で作られたお洒落なツリーが登場しています。クリスマスまであと2週間ほど…。楽しみにしている人もきっと多いことでしょう。私たちもそうでしたが、冬休みは短いのに、子どもたちにとっては、夢のある休みなのでしょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/1 元日
1/2 振替休日
1/3 閉庁日