TOP

写真撮影!!


 今日は、6年生の卒業アルバム用の写真撮影会がありました。多目的ルームで、個人写真を撮りました。写真館のような道具がセッティングされて、子どもたちは待っている時から緊張していました。
 運動場に出て、学年写真を撮りました。屋上から写されます。日差しが出ている時は少し暖かいですが、日差しがなくなると風が冷たく感じます。
 クラス写真も撮りました。眩しかったり、風が吹いたりで、なかなか笑顔を作るのが難しかったですが、頑張って撮っていただきました。
 アルバムの完成が楽しみですね。


 1年生は、昨日の音楽集会の動画を見て、振り返っていました。身体が自然と動いてしまう子もいました。がんばって、練習しましたからね。どの子も、満足そうにじっと視聴していました。

 2年生は、体育の時間に準備体操で、運動場をなわとびの駆け足跳びで回っていました。冬の体育は、長距離走も行っていきます。駆け足跳びは、一石二鳥の運動ですね。その後、なわとびの練習や鉄棒の練習を続けていました。運動会でも取り組んでいたので、2年生はなわとびの上手な人がたくさんいます。二重跳びやはやぶさに挑戦している子もいました。

 3年生は、社会科で、警察について学習していました。110番をかけると、どこにつながるのか、そこからはどこにつながっていくのかなどを学んでいました。当然、消防署ともつながっていますよね。

 4年生は、書写の時間に、「竹笛」という毛筆に取り組んでいました。竹という形が二回出てきますが、はねるところと払うところに注意したり、大きさにも注意したりしながら、ゆっくりと書いていきました。

 5年生は、社会科で、「日本の貿易について調べよう」という学習をしていました。今年は、物価高で商品の値上がりの報道が続いているので、輸出や輸入などの外国との貿易に関心のある5年生も多いのではないでしょうか。どんなものの値段が上がっているのかを調べるとおもしろいかもしれませんね。原料が上がると製品も当然上がりますからね。

 6年生は、国語の時間に、狂言の学習をしていました。狂言のおもしろさを実感できましたでしょうか。興味がある人は他の狂言も調べてみるといいかもしれません。今は、動画でたくさんインターネットにも出ていることと思います。「附子(ぶす)」という狂言もおもしろいですよ。


 4年生が放課後に靴箱付近の清掃活動をしていました。ボランティア活動ですが、素晴らしいと思いました。4年生曰く、「この取り組みが全校に広がっていったらいいなあと思っています。」だそうです。
 みなさん、帰る時にちょっときれいにして帰りませんか?靴の乱れを直すだけでも、すごい行動だと思いますよ…。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/1 元日
1/2 振替休日
1/3 閉庁日