TOP

お楽しみ会!!


 今日は、多くのクラスでお楽しみ会が開かれていました。クリスマス会と呼んで、開催しているところもありました。グループごとに出し物を出していたり、みんなで椅子取りゲームをしていたり、紅白歌合戦になっているところもありました。紅白歌合戦は、恒例の学期末行事のようで、専科の先生が審査員として参加していました。真剣に採点をしていたのだと思われます。

 今日も、1年生と6年生が一緒にお店屋さんごっこをしたり、体育館で雪合戦(玉入れの紅白玉を使って)をしたりしていました。とっても楽しそうな1年生の笑顔が印象的でした。

 給食最終日でした。教育委員会から、少しならおしゃべりをしてもいいという通達がありますが、まだ班にはできません。1年生や2年生の教室をのぞきに行くと、比較的静かに、でも楽しそうに食べていました。おかわりなど、食べていない時にはマスクを着用しています。早く、従来の姿に戻って欲しいと心から願います。

 今日は、学期末の大掃除がありました。みんな、一生懸命掃除をしてくれました。時間もいつもよりも長めだったので、日頃できないようなところもきれいにしてくれたことと思います。石小の子どもたちは、おうちでも大掃除のお手伝いをたくさんしてくれることと思います。


 今日は、学校協議会がありました。地域の方々がお越しになりました。2学期の石橋小学校の様子をお伝えいたしました。貴重なお話も聞くことができました。
 「今朝、井口堂の交差点のところで、見守り活動をしてしたときに、点滅信号になったので、止めようとすると、『おばちゃん、大丈夫だよ。行けるよ。』と言うので、走ったら危ないし、低学年の子がこけたら大変だから、待ちましょう。」と言ってくださったそうです。点滅は黄信号と同じなので、止めるように決めているそうです。「その時に、『行くのはやめよう。』と言って止めてくれた男の子がいて、とてもうれしく思いました。」とも言ってくださいました。点滅信号では、横断歩道を渡らないように徹底して欲しいと思いました。子どもたちにも伝えたいと思います。
 また、「小さな子の自転車で、ライトのついていないものが多く、夕方暗くなってから、とても危ない思いをすることがよくあります。低学年の子は、ライトをつけるようにできないものでしょうか。」という声も聞きました。日が短くなっているので、真っ暗の中で、無灯火で飛び出してくる自転車があるそうです。低学年の保護者のみなさま、お子様の自転車はどうなっているのでしょうか。ライトがついていない自転車の場合は、ライトをつけていただくか、明るいうちに帰ってくるようにしていただきたく思います。本校の校区は交通量が多く、道も狭いので、自転車は本当に危ないので注意が必要です。
 今朝の子どもたちは、元気だったという話も聞きました。先週は歩く速度も遅く、元気が無かったそうです。私から、今日はお楽しみ会も多く、朝から楽しみにしていたからではないでしょうか と伝えました。また、先週は、テストが多かったことも伝えました。
 協議会が終わって、お楽しみ会等の様子を見て、帰られました。子どもたちの笑顔を見ていただけたことと思います。


 いよいよ明日は、2学期終業式です。担任の先生から「あゆみ」をもらいますね。楽しみな冬休みも、もう目の前です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 6年薬物乱用教室
1/26 5年ダイハツ出前授業(1〜6限体育館)
1/27 4年校外学習(午前中)
1/28 ウィンターフェスティバル(金管出演)
1/30 クラブ(8)