TOP

3学期の始業式!!


 今日は、3学期の始業式でした。暖房と換気をしながら、体育館で行いました。今日も校歌を3番まで歌いました。歌詞が定着してきているのを感じました。新しい英語の先生の紹介や転入生の紹介を行いました。転入生は、緊張したことと思いますが、しっかりと名前を言うことができました。また、年末に出場した金管クラブの表彰式も行いました。
 代議員からは、1月の生活目標についての発表がありました。「手洗い、うがいをしっかりとしよう」「寒いけど、水分をしっかりととろう」の2つでした。風邪をひかないように、手洗い、うがいをしっかりとしてくださいね。

 私からは、2学期終業式に続いて、松下幸之助さんの話をしました。「みなさん、明けましておめでとうございます。冬休みは楽しかったですか。(多くのハイの返事…。)今日から学年最後の3学期がスタートします。3学期は、各学年の締めくくりに当たります。6年生は、この3学期に卒業式を迎えて、中学校へ進みます。他の学年の人たちは、それぞれ上の学年へ進みます。各学年最後のこの学期を、しっかりがんばって、新しい学年へ進む土台にしてください。3学期は、短いですが、次の学校や学年の準備をする大事な学期です。まとめと準備です。さて、2学期の終業式でパナソニックを作った方の作文を紹介しました。誰だか覚えていますか。(一人だけ挙手。マイクの調子が悪くなりましたが、見事正解。みんなで拍手…。)松下幸之助さんです。今日も松下幸之助さんのお話をします。松下さんが若いころのお話です。松下さんは会社に行く途中、船を利用していたことがありました。あるとき、船のへりに腰をかけていたら、船員さんがそのへりを歩いてきました。そして、座っていた松下さんをまたごうとしたときに、バランスを崩し、松下さんと一緒に海に落ちてしまったのだそうです。みなさん、松下さんは運が悪かったですね。ところが、松下さんは、『自分は運が強かった』と言っていたそうです。もしも、冬だったら助からなかったから、夏でよかった。また、船長さんがすぐに気がついて、引き返してくれたので、助かった。だから、運が強かったというのです。確かにこう言われると、運の強い人だなという気になります。3学期、係決めや掃除決めなどで、希望のところに入れなくても、自分のやったことのないことが覚えられたり、新しい友だちができたりするかもしれません。何でもそうですが、自分の希望がかなわなくても、考え方を少し変えて、松下さんのように『運がよかった』と考えるようにすると、本当によい運が運ばれてくるのではないかと校長先生は思います。2023年、自分で運をひらいて、がんばりましょう。」

 始業式が終わって、子どもたちは、教室に戻りました。早速、漢字の学習をしているクラスもありましたが、多くのクラスでは、係や掃除場所の担当を決めていました。冬休みの宿題の提出もしていました。冬休みの思い出を語る教室もありました。それぞれ、工夫しながら、充実した時間を過ごしていました。

 2023年、今年の5月、石橋小学校は、70歳のお誕生日を迎えます。今年は、節目の年となります。

 さあ、寒さに負けず、3学期もがんばりましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 6年薬物乱用教室
1/26 5年ダイハツ出前授業(1〜6限体育館)
1/27 4年校外学習(午前中)
1/28 ウィンターフェスティバル(金管出演)
1/30 クラブ(8)