TOP

縦割り清掃!!


 石橋小学校では、自分の教室や廊下以外の場所は、縦割りで掃除をしています。今日からその縦割り清掃が始まりました。3学期になって、新しい掃除分担でお掃除をします。
 20分休みや昼休みに掃除場所の担当の先生と一緒に顔合わせを行いました。よろしくお願いしますの挨拶とともに、掃除方法などを先生から聞きました。仲良く掃除をして、きれいにしてくださいね。高学年の人たち、よろしくお願いしますね。

 今日から3日間、3学期の発育測定が実施されます。今日は、高学年が測定しました。
 身長や体重が前回からどれだけ増えたか是非チェックしてくださいね。お正月にたくさん美味しいものを食べて、少し重くなった人もいるのかな。


 1年生は、図工で凧づくりをしています。とっても上手にクレパスで絵を描いていました。足の部分まで絵を描いている子もたくさんいました。飛ばすのが楽しみですね。風のある日だと、走らなくても、よく飛ぶと思います。

 2年生は、中学校の先生と一緒に、とっても楽しく音楽の学習をしていました。とってもよく声が出ていて、楽しんでいることがよく伝わってきました。今月の歌は、とっても素敵な歌ですね。

 3年生は、ふくわらいをしていました。とってもユニークなできあがりで、ロイロノートで友だちの作品も交流しました。教室から歓声があがっていました。楽しいお正月遊びですね。

 4年生は、体育でソフトバレーボールに取り組んでいました。まだまだ、パスやレシーブは難しく、なかなか続けられません。優しく打つように心がけることが大切ですね。強く打ってしまうと、次の人が打ちにくくなってしまいます。がんばって練習をしていってください。続けて打てるようになってくると、ゲームが楽しくなりますからね。

 5年生は、新しい英語の先生と楽しく授業をしていました。先生も初日で緊張されたそうですが、とっても反応が良くて、楽しく授業ができたと子どもたちをほめてくださいました。3学期の英語学習、楽しく取り組んでくださいね。
 また、体育でバスケットボールをしているクラスがありました。グループ内で、空いているところに上手に移動して、パスをもらう練習をしていました。とても効率の良い練習で、夢中で激しく動く子どもたちの姿が見られました。ゲームが楽しみですね。

 6年生は、体育で持久走をしていました。来週から業間かけ足が始まります。2月にはマラソン大会も予定されています。少しずつ長く走ることに慣れていきましょうね。無理なく、マイペースで身体をならしていってください。


 今日から、給食スタートです。今日は、お正月献立になっていて、「いもきんとん」や「つくだに」、「しらたまぞうに」、「ブリのゆうあんやき」というメニューでした。おせち料理風ですね。美味しかったです。
 久しぶりの6時間授業で疲れた人もいたのではないでしょうか。お正月ボケ、冬休みボケ気味の人は、生活リズムを戻すように早く寝るようにしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 6年薬物乱用教室
1/26 5年ダイハツ出前授業(1〜6限体育館)
1/27 4年校外学習(午前中)
1/28 ウィンターフェスティバル(金管出演)
1/30 クラブ(8)