TOP

氷たち!!


 今朝は、JRが止まって大変な朝になりました。中庭では、氷たちが並んでいました。使い捨て手袋もしっかりと氷になっていました。
 登校する子どもたちの手にはどこから取ってきたのか雪玉がありました。小さな雪だるまにしている子もいました。寒かったのですが、白い運動場を見て、笑顔で歓声を上げる子がたくさんいました。雪は、子どもたちにとっては夢のような世界なのかもしれません。
 朝のわかぎタイムの時間に、運動場や学習園で雪を集める子どもたちもたくさんいました。集めた雪玉を笑顔で見せに来てくれる6年生もいました。うれしかったです。低学年は先生と一緒に雪遊びをしました。これも大切な体験学習ですね。
 とっても嬉しい雪なのですが、凍結した道路は非常に危ないので、気を付けるようにおうちでも声掛けをお願いします。また、ポケットに手を突っ込んで歩いている子もいましたので、こけた時に手を付けず、危ないので、手袋をつけさせるようにお願いいたします。明日も寒い朝になります。


 1年生は、音楽の時間に、楽しそうに「おちゃらかほい」の歌を歌っていました。歌を歌いながらの方がジャンケンも盛り上がるようです。今月の歌「すてきなともだち」も、そろそろ覚えてきた頃かな。

 2年生は、生活科で、「見つけたよ」カードを書いていました。もちろん、内容は、雪遊びについてです。発見したことのある子もいることでしょう。みんな、朝の様子を思い出しながら、一生懸命書いていました。

 3年生は、クラスみんなで協力して、九九を言っていました。終わった後、歓声が上がっていたので、新記録が出たのかな。楽しく学習していることがよく伝わってきました。

 4年生は、英語の時間に、「This is my favorite place.」の学習をしていました。class room , computer room , music room , library などなどたくさんの場所から選んでいました。一番は、やっぱり教室かな。

 5年生は、図工の時間に、干支のうさぎを紙粘土で作っていました。下絵を見ながら、どの子もとっても上手に作っていました。うさぎ年の私は、可愛い可愛いうさぎたちを見て、なんだかうれしい気持ちになりました。

 6年生は、お別れ遠足のめあてについて、話し合いをしていました。実行委員が中心になって、有意義な一日になるように考えています。一日一日が大切ですが、お別れ遠足の日は、より特別な一日になりそうですね。


 図書館では、「鬼」特集のコーナーができていました。節分が近づいて来たことを感じます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 2年福祉授業(3・4限)
2/3 石小まつり
2/4 いしばしコンサート
2/6 委員会(11)
2/7 4年音楽集会 新1年入学説明会