TOP

ボランティア活動!!


 今日は、6年生が丸太平均台のペンキ塗りをしていました。昨日してくれたクラスもあります。重ね塗りが必要なので、今日も塗っているそうです。上手にペンキを伸ばしながら塗っていました。教室では、他のグループが自分たちにできることを考えていました。素晴らしい総合的な学習の時間になっています。


 1年生は、図工の時間にケーキを作っていました。世界に一つだけのケーキ、自分におくるスペシャルケーキ、わたしだけのとくべつなケーキとクラスによって、呼び方はかわっていましたが、どのクラスも美味しそうなケーキが出来上がってきていました。やはりイチゴを乗せる子が多いようでした。

 2年生は、音楽の時間に動物の振りをつけながら、楽しく歌を歌っていました。詩の意味を考えて、様子を思い浮かべながら楽しく歌っていました。

 3年生は、図工の時間に図工室で釘打ちをしていました。コリントゲームの枠を裏からとめるために、しっかりと打っていました。そして、パチンコの釘打ちに移ります。少しずつ完成に近づいてきていました。遊ぶのが楽しみですね。少し玉をころがして試しながら、釘を打っていくといいと思います。くれぐれもよそ見などしないで集中して取り組んでくださいね。怪我をしてしまいます。

 4年生は、理科室で、水の温まり方を調べていました。青い溶液をビーカーに入った水の中に入れて、水の動きを調べます。上手にスポイトで溶液を入れ込んでいました。しっかりと調べられたことと思います。

 5年生は、家庭科のエプロンづくりが進んできています。上手にアイロンをかける子やミシンをかける子がいました。完成が楽しみです。自分特製のエプロンで、調理実習がしたいですね。

 6年生は、学年体育で持久走の練習をしていました。6年生は、やはり走る姿に迫力があります。走る速さも平均して速いですね。とってもしんどいと思いますが、手を抜くことなく、走り続けていました。


 先週の石小まつりの日に、学級閉鎖でお店を出せなかった5年生がペアの3年生と一緒に昼休みに多目的室でお店を開きました。たくさんの人が遊びに来てくれました。大忙しになった昼休みでしたね。でも、実施できて良かったですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 1年出前授業(1〜4限)
3/2 5年校外学習 1年出前授業(2・3限)
3/4 第4回定期演奏会いしばしコンサート