TOP

校内図工展!!


 今日から24日まで、校内図工展を開催しています。今日は、小雪舞う寒い一日で、体育館も寒かったです。
 1年生は、「せかいにひとつだけのケーキ」で、2年生は、「あつまれ海のいきもの」です。3年生は「コリントゲーム」で、4年生は「ごんぎつねの木版画」です。5年生は「干支の置き物」で、6年生は「思い出の風景」です。どの学年も力作ぞろいです。他にも、「イラスト・マンガクラブ」や「ものづくりクラブ」「家庭科クラブ」の作品も掲示されています。
 作品があるために、体育館の空調を入れることができません。体育館は、本当に非常に寒いです。ご覧になられる時には、暖かい服装で体育館にお越しください。子どもたちも、鑑賞の学習をすることになりますが、暖かい服装で行くことになります。

 今日は、児童集会がありました。私からは「正直」についての話をしました。「今日は、イギリスのことわざを紹介します。『一日だけ幸せでいたいなら、床屋に行け。 一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。 一か月だけ幸せでいたいなら、結婚をしろ。 一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。』 どうして「床屋」なのか、校長先生には、よく分かりません。頭がさっぱりするからでしょうか。 では、ここで問題です。このイギリスのことわざには、この後、もう一つ言葉が続きます。それは、『一生幸せでいたいなら、○○でいることだ』というものです。さて、○○には何が入ると思いますか。(たくさんの手が挙がり、何人かに答えてもらいましたが、正解は無し。) 正解は、『一生幸せでいたいなら、『正直』でいることだ』です。イギリスのことわざで、どうして、車や結婚や家よりも、『正直』でいることが一生幸せになることだと言っているのでしょうか。 この『正直でいること』は、他人に対してではなく、自分に対して正直でいるということだと思います。自分の気持ちを振り返って、その思いを大切にしていくということです。やろうと思ったことは、くじけずにやり続け、困ったなと思った時には、誰かに助けを求めるということです。 やろうと思ったのに、人のせいにしてやらなかったり、困ったなと思ったのに、無理して続けたりすることは、正直ではないのです。 みなさんは、自分の気持ちに正直でいますか。一度、自分の生活を振り返ってみてください。今日はイギリスのことわざを紹介しました。」
 教頭先生が、「嘘をついたことのある人いますか。」と子どもたちに問いかけました。たくさんの子どもたちが挙手をしました。「嘘をついた時に、絶対に一人だけには嘘がばれますが、誰でしょうか。と問いかけられました。正解は自分ですね。自分に正直でありたいという話をしてくれました。私の話がより印象付けられたと思います。
 そして、たくさんの表彰を行いました。表彰された人たち、本当におめでとうございました。
 児童集会が終わった後、学年ごとに並んで退場しました。きっちりと並んでいたので素晴らしかったです。これからも続けましょうね。


 今日は、PTA運営委員会が開催されました。役員のみなさま、本当にありがとうございました。今年度も後わずかですが、よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 委員会(12)最終
3/14 卒業式予行(10:00〜)
3/15 給食最終日