TOP

ひなまつり!!


 今日は、ひなまつりですね。雛人形を飾っているおうちもあるのでしょうね。給食も、ひなまつり献立になっていました。セルフちらしずしやひなあられが出ていました。おうちでも、ちらしずしやひなあられを食べた人がいたことでしょうね。
 桃の節句と言いますが、学習園の桃の木はまだつぼみのままです。梅の花は咲き始めていますが、少し季節が遅れているようです。


 1年生は、学年体育の時間にポートボールにつながるボールゲームをしていました。ゴールマンの前におじゃま虫のガードマンがいます。上手に得点が入った時には、中央に置いたかごに紅白玉を入れて、得点が分かるようにしていました。勝敗もあるので、子どもたちはとっても楽しんでシュートゲームをしていました。時々、ゴールマンやガードマンを交代しながら、進めていました。

 2年生は、国語の時間に、「スーホの白い馬」の学習をしています。今日は、楽器を作ったスーホについて読み取っていました。白馬の体全部を使った馬頭琴も登場です。すぐそばに白馬がいるような気がしたスーホです。聞く人の心を揺り動かすような美しい馬頭琴の音色を聞いてみたいものですね。

 3年生が、プロジェクト活動をしていました。クラスを楽しませるためにグループでする活動だそうです。書いたものや作ったもので、発表をするのだそうです。自分の好きなものについて、仲間と一緒に調べたり作ったりしていました。ポケモンを書いているグループがあったり、お笑いを考えているグループがあったり、どの子も一生懸命でした。

 4年生は、体育の時間に運動場で、10分間走をしていました。マラソン大会は終わりましたが、3学期の学習として、学習カードに記入しながら、一生懸命走っていました。応援もしっかりとしていて、素晴らしいと思いました。

 5年生は、図工で「よく見て描こう」と、リンゴをよく見ながら描いていました。今日、廊下を歩いていると、よく見て描いたリンゴたちが教室前に並んでいました。よく見ると縦に筋が入っているのですね。

 6年生は、今日も奉仕活動をしてくれました。学校の外周のゴミ拾いをしてくれました。ペットボールや吸い殻がありました。どうしてこんなことをする人がいるのか分かりませんが、ペットボトルも落ちていました。地域の方にほめていただいた人もいました。商店街に、ユニセフウクライナ募金に行った人たちもいました。本当に、卒業ぎりぎりまで、6年生のみなさん、ありがとうね。
 感謝のカレーライスづくりも今日が最終日でした。多目的室まで、とってもいい匂いが漂ってきていました。


 中央玄関の近くにシレネが育ってきていますが、とってもきれいに咲いています。満開です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 特B4限(12:20下校) 式場片付け
3/21 春分の日
3/22 特B4限(12:20下校) 地区別児童集会
3/23 特B4限(12:20下校) 大掃除 校内クラブ発表会
3/24 特B4限(12:20下校) 修了式