TOP

卒業式のリハーサル!!


 今日は、卒業式のリハーサルでした。5年生も6年生も、練習の成果を発揮して、大変凛々しい姿を見せてくれました。声の掛け合いも素晴らしかったです。歌もしっかりと声が出ていました。
 5年生の態度がとっても良かったです。卒業証書授与の時、私の後ろには在校生代表の5年生がいるのですが、その存在を全く感じないほど、5年生が物音ひとつ立てずに、座ってくれていました。
 本番は、きっと5年生、6年生のみなさんの心が会場の人たちに届くものと思っています。


 今日は、今年度最終の児童集会がありました。私からは目指す子ども像の話をしました。「6年生は、今週の金曜日、この石橋小学校を卒業します。今日は、卒業式のリハーサルを行います。4月からも学校に残る人のことを在校生と言います。5年生は、1年生から5年生までの在校生代表として、卒業式に参列します。1年生から4年生までは、それぞれの学年が作ったレリーフが会場にあって、皆さんの代わりに、6年生の卒業をお祝いします。さて、石橋小学校には、「めざす子ども像」というものがありますが、みなさんは知っていますか。3つの姿を示しています。一つ目は、「かがやく目をした子」です。一生懸命に取り組んでいる人の目は輝いています。自分から動いて欲しいと思います。二つ目は、「心豊かな子」です。人に優しく、自然にも優しい人になって欲しいと思います。そして、三つ目は、「たくましい子」です。身体だけでなく、心もたくましくなって欲しいと思います。「輝く目をした子」「心豊かな子」「たくましい子」を目指して、次の学年でも頑張って欲しいと思います。6年生は、中学校で頑張ってください。」
 前期企画委員が、運動会のスローガン入賞でいただいた5000円で、図書館の本を購入したことを伝えて、本の紹介を行いました。
 後期企画委員は、全校児童から募った「70周年キャラクター」の発表を行いました。その名も「イシバッシー」です。頭の上に石を載せたカモノハシの可愛いキャラクターです。様々なイベントで登場してくれることと思います。
 代議員からは、持ち物チェックの表彰がありました。各学年、優秀なクラスが表彰されました。ハンカチ忘れが多かったようです。手を洗った後は、ハンカチで手を拭くことができるように、毎日持ってきましょうね。
 6年生からは、感謝の気持ちを込めて、学校に雑巾のプレゼントがありました。心を込めて、作ったことでしょう。在校生代表の5年生が受け取りました。6年生のみなさん、ありがとう。
 最後に、後期企画委員の挨拶がありました。一人ひとり、心に残っていることをみんなに伝えました。半年間、本当にお疲れさまでした。

 保健の先生が、6年生の教室へ行って、6年間の成長の記録をプレゼントしました。一人ひとりの成長の記録を書いたもので、6年間の身長の伸びの長さのリボンもついていました。全員分、大変な作業だったと思います。大事に持っていてくださいね。


 今日も、朝は肌寒い天気でした。明日からは温かい陽気が戻ってきそうですが、少し雨が心配です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 特B4限(12:20下校) 修了式
3/27 こどものフェスティバル