TOP

6年生のラストペア学級活動!!


 今日は、6年生と1年生のペア学級が、最後の活動をしていました。手紙交換をしたようです。これまでの活動の振り返りを発表する6年生の姿もありました。6年生のある男の子がやってきて、「やっと卒業の実感が沸いてきました。」と言ってきました。なるほど、1年生の言葉や態度が、終わりを実感させたのですね。後、二日になってしまった6年生ですが、一日一日を大事にしていきましょう。


 6年生から、「できっこないをやってきた〜石小Memolies〜」という招待状をいただきました。感謝の気持ちを伝える会のようです。もう、十分、感謝の気持ちは伝わってきているのですが、明日も企画があるようです。楽しみにしています。

 5年生は、入院している友だちへのメッセージカードをタブレットで作成していました。私や教頭先生と一緒に写った写真をつけて、メッセージを作成した男の子もいました。とってもうれしく思いました。
 また、理科の時間に1年間の学習を振り返って、「理科クイズ」を考えていました。何と、正答率10パーセントを目指すクイズを作るそうです。おもしろいですね。結果はどうだったのでしょうか。10パーセントということは、正解が3,4人という難問を作ることになります。後で、先生に聞くと、何名か10パーセントを達成した子がいたようです。すごいです。

 4年生は、音楽の時間に、楽しく歌いながら、ジャンケンゲームをしていました。とってもリズミカルな歌で、2部合唱のようにも聞こえてきました。3月生まれの友だちとのジャンケンもしました。楽しく歌うことが、やっぱりいいですね。

 3年生は、英語の時間に「英語ビンゴ」をしていました。多くの子が、手を挙げて、「リーチ!」と声をあげていました。ゲーム感覚で、楽しく英語を学んでいました。

 2年生は、体育でサッカー型のボールゲームをしていました。先日は、なかなかルールが難しく戸惑っている子もいましたが、今日は、慣れてきたのが、進んで動く子がたくさんいました。
 また、図工では、カッターを使って作成する「まどのあるたてもの」を作る前に、カッターの練習をしていました。先日も見たので、練習を何度もしているようです。カッターを持たない方の手の動きが大切ですね。絶対に切らないように動かす必要があります。今日は、練習の後、作品作りに進んでいました。

 1年生は、この1年間、大変お世話になった石橋中学校の音楽の先生の最後の授業を受けました。学年音楽をしていただきました。今日もとっても楽しい音楽の時間となりました。1年間、本当にありがとうございました。

 今日は、給食最終日でした。ナンにキーマカレー、ささみフライ、ほうれんそうのソテー、アシドミルクと大人気献立でした。私は、一番好きな給食かもしれません。明日からしばらくの間は、カップ麺のお世話になる生活が続くことでしょう。


 今日も、5年生と6年生の卒業式合同練習がありました。今日もしっかりとした姿を見せてくれました。私からは旅をテーマにしたフォトカードを証書の代わりに授与させていただきました。
 明日は、前日準備となります。5年生のみなさん、明日はよろしくお願いします。天気が崩れる予報になっていますが、何とかお昼まで持って欲しいと願うばかりです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 特B4限(12:20下校) 式場片付け
3/21 春分の日
3/22 特B4限(12:20下校) 地区別児童集会
3/23 特B4限(12:20下校) 大掃除 校内クラブ発表会
3/24 特B4限(12:20下校) 修了式