TOP

ラストウィーク!!

 今週は、令和4年度のラストウィークです。一日一日を大切に過ごしましょうね。
 今朝は、卒業したので当たり前なのですが、6年生のいない登校で、何となく寂しい感じがいたしました。おそらく、登校グループの中では、4年生、5年生が頑張ってくれたのだと思います。修了式の日まで、よろしくお願いしますね。


 6年生の教室は、巣立っていったままになっていました。ガランとした教室ですが、まだ6年生の余韻が残っているように感じました。

 5年生は、体育の時間に走り高跳びの練習をしていました。ゴムで練習をして、高さを少しずつ上げていっていました。クラスによっては、ゴム練習の後、バーに挑戦している場面も見られました。
 また、兄弟学級のクラスの3年生にメッセージを書いているクラスもありました。見ていると、班の人へのメッセージも書いていました。5年生同士でのメッセージ交換もいい感じに見えました。3年生、喜ぶでしょうね。
 土俵で相撲に挑戦しているクラスもありました。低学年の時以来の相撲ですね。来年度は、相撲大会ができるといいですね。何と言っても、石橋小学校の大きな特長ですもんね。

 4年生は、道徳の時間に「かべにつけた手のあと」という学習をしていました。失敗は誰でもします。失敗した時に、正直に言うことが大切ですね。タイミングが悪い時もありますよね。でも、正直に伝えることで、気持ちが軽くなると思います。

 3年生は、国語辞典でいろいろな言葉を調べる学習を続けています。「め」から始まる「あぶないもの」を探しているクラスがありました。面白いですね。先生が、タブレットでお題を出しているクラスもありました。しっかりと国語辞典に慣れてくださいね。国語以外の教科でも使うようになると、知識が広がっていきます。

 2年生は、PC教室で、プログラミング学習をしていました。順番にペッパーくんも触っていたようです。ペッパーくんをプログラミング学習で動かすこともできるので、これからいろんな学習をしていってくださいね。

 1年生は、音楽の時間に、先生のオルガンに合わせて、とっても上手に鍵盤ハーモニカを吹いていました。本当に1年間の成長を感じます。2年生になっても、頑張ってくださいね。


 図書館では、2年生が作成した絵本のコーナーがありました。すごいですね。図書館に子どもが作った本が並ぶなんて。私は長い教職生活ですが、初めて見ました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 特B4限(12:20下校) 修了式
3/27 こどものフェスティバル