TOP

地区別児童会!!


 今日は、今年度最終の地区別児童会がありました。各教室に分かれて、実施されました。いつもは6年生に迎えに来てもらっていた1年生も、今日は自分で地区別の教室へ向かいました。もう、2年生のような動きを見せてくれた1年生でした。

 今日の地区別児童会の目的は、大きく2つあって、来年度の登校班の確認と新1年生の確認です。来年度へ向けて、新班長や新副班長も決まりました。住所を元に新名簿を作成し、その確認を行いました。新班長は新たなメンバーを確認しました。そして、新1年生の家を確認して手紙を渡す段取りを決めました。集合場所や集合時刻の確認も行いましたが、8時5分以降に学校に着くように時刻を設定します。ちょっと早く来てしまう地区もあるので、注意が必要です。
 これからは、4年生、5年生にしっかりしてもらう必要が出てきます。よろしくお願いしますね。

 今日は、学年末のお楽しみ会をしているクラスがありました。きっと、明日も計画しているクラスがあることと思います。今の学年での学校生活は、後2日です。

 2年生が、カッターナイフの練習をしていましたが、「まどのある たてもの」が出来上がってきていました。上手にまどをカッターで切って作っていました。

 3年生が、算数の時間に、「間の数に注目する」問題に取り組んでいました。「道に沿って、12メートルごとに木が植えてあります。8本目まで走ります。」というところで、12×8と思ってしまいがちです。図を書いてよく考えると、間の数は8ではなく、7だと分かります。算数の難しいところです。ひっかからないようにしてくださいね。

 中央階段の2階に、名無しの忘れ物が置かれています。衣服が多いのですが、心当たりの人は、必ず、明日、明後日に見に来てくださいね。服にも名前を書くようにして欲しいと思います。


 石小のソメイヨシノが、一部ですが、開花しました。開花するのは、嬉しいことですが、春休み中はゆっくりと開花して欲しいと思ってしまいます。入学式まで花がもって欲しいと願うばかりです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31