入学式&着任式、始業式!!

 今日の午前中は、入学式が行われました。とってもいい天気の中、可愛い可愛い81名の新入生が体育館に揃い、温かい雰囲気の中、式を行うことができました。残念ながら、桜は葉桜となりましたが、それでも、新入生を祝ってくれているように見えました。
 校長先生のお話や先生方の紹介をしっかりと聞いていて、反応してくれた1年生もいました。今年は、6年生による国歌や校歌もしっかりと歌うことができました。新入生への歓迎の歌も披露しました。保護者の皆様、写真撮影等のご協力、本当にありがとうございました。

 6年生の代表の子どもたちによる「歓迎の言葉」は登校時刻や挨拶などの学校のきまりについて、劇で1年生に伝えました。ドラえもんやのび太が登場し、食い入るように見ていた1年生もいました。私も劇に登場させていただきました。明日から朝の挨拶をしっかりとしましょうね。「ありがとうの花」の歌も1年生にプレゼントしました。会場から大きな拍手をいただきました。

 私からは、1年生に宝探しのお願いをしました。「宝物はどこにあるのでしょうか。まず、自分の心の中にあります。おとなりのお友だちと手をつないでみましょう。そうです。宝物は、お友だちの心の中にもあります。周りを見渡して見てください。たくさんの人がいますね。このたくさんの人の中にも、宝物はあります。『宝探し』で、注意することを言います。二つあります。一つ目は、自分から探すことです。自分の中の宝物も、お友だちの中の宝物も、自分から進んで探します。二つ目は、この宝物は、とっても壊れやすいので、注意することです。乱暴に探してはいけません。優しく優しく探していってください。宝物を見つけたら、優しく教えてあげてください。『あなたの〇〇って、宝物だね。』って。今日からしっかりと『宝探し』をしていってください。校長先生からのお願いでした。」
 マスクの話もしました。4月から府の通達で、基本的に学校はマスクを着用しなくてもよいことになっています。着脱は個人の自由で、外しなさいやつけなさいなどの強制はいたしません。私も朝 家を出る時にマスクをつけて、電車で学校まで来ています。学校に着いたら、マスクを外すのですが、3年間つけ続けてきたマスクを外すことは勇気いることです。学校で外すと、家に帰ってきたような錯覚すら覚えます。石小ファミリーとして、がんばりたいと思っています。ですが、感染状況によっては、マスク着用の推奨をする場合もあることを伝えました。クラスで感染者が出た時などです。ランドセルにマスクを入れておいていただけるとありがたいと話しました。

 式の後、教室指導がありました。昨年度までは、参観無しの教室指導でしたが、今年度は、保護者のみなさまにも見ていただくことができました。1年生は姿勢よく、しっかりと担任の先生のお話を聞くことができました。大変いいお天気の中、クラス写真を撮って、終了となりました。
 明日からの学校生活、楽しく過ごしてほしいと思います。

 入学式が終了した後、6年生が会場の片づけを行ってくれました。テキパキと動いてくれたので、すぐに終わりました。午後の始業式を体育館で行うので、きれいに掃除もしてくれました。

 午後は、体育館で着任式と始業式がありました。新しく石橋小学校に来られた先生方の挨拶や校長先生の話を聞きました。始業式の校長の話は、入学式での宝探しの話に加えて、「1年生が、困っていたり、泣いていたりしていたら、『どうしたの?』と やさしく声をかけてあげてくださいね。1年生を助けてあげることのできる上級生になってほしいと思います。よろしくお願いします。」というお願いの話でした。
 着任式と始業式の後は、教室で担任の先生からお話を聞いたり、教科書などの荷物を運んだりしました。明日から、新しい学年、新しいクラスで頑張って欲しいと思います。


 入学式、始業式と、1年間で最も大切な一日が終わりました。今日は、おうちでいっぱいお話を聞いてくださいね。
 「この学校がすき!」と思える石橋小学校を みんなの力で、作っていきたいと思います!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 特B4限(13:20下校) 家庭訪問(1) 3年視力検査
5/2 特B4限(13:20下校) 家庭訪問(2) 2年視力検査
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日