初めてのグループ登校!!


 1年生は、今日は、初めてのグループ登校でした。班長さんに続いて、しっかりと登校することができました。最後を歩く副班長さんもしっかりとグループを確認しながら、歩くことができました。1年生が心配で、一緒に来られる保護者の方々もいらっしゃいました。
 昨日の入学式で、式辞の最後に、「朝 正門のところで挨拶をしているので、1年生のみなさんの方から挨拶をして欲しいです。」とお願いをしましたが、たくさんの1年生がしっかりと挨拶をしてくれました。本当にうれしかったです。素晴らしい1年生のみなさん、明日からもよろしくお願いしますね。

 今日は年度初めのタブレット移動を行いました。1年生と4年生は、まだタブレットをもらっていませんが、4年生はタブレットのケースが変わります。文字入力ができるタイプなので、より入力しやすくなりますね。楽しみですね。1年生は、まだまだタブレット学習は先になるのかな。
 今日は、2,3,5,6年生が、去年使っていたタブレットを旧クラスに取りに行きました。


 1年生は、トイレの使い方の勉強をしていました。トイレに行くことは恥ずかしいことではなく、人間として大事な排泄をする場所です。使い方をしっかりと守って、行きたくなったら、授業中でも、先生に言って、行くようにしましょうね。休み時間に行くことができるようになるのが、理想ではありますが。

 2年生は、自己紹介をしていました。互いの顔が見えるように輪になって行っていました。話すのが恥ずかしい人もいたことと思います。1年間、よろしくねの気持ちが伝わったかな。

 3年生は、久しぶりにけん玉検定を受けに来てくれました。残念ながら、合格はしませんでしたが、久しぶりの検定で、私もすっかり技の種類を忘れてしまっていました。今、全校児童で最も上手な人が3年生にいます。また、ブームが来るといいなあ。集中力や調整力、バランス感覚など様々な力がつくけん玉を今年も推奨したい私です。

 4年生は、学年開きの学年集会をしていました。先生方の紹介や4年生としてのこれからの日々について、お話を聞きました。最後には運動場を駆け回って遊ぶ姿が見られました。

 5年生は、担任の先生の自己紹介を聞く姿が見られました。先生のことがよく分かったことと思います。楽しいクラスを力を合わせて作っていきましょうね。

 6年生は、今日は、発育測定がありました。これから、各学年の発育測定を行っていきますが、年度の初めは、最高学年の6年生でした。去年からどのくらい増えているのかを調べてみるといいですね。


 中庭の花壇では、チューリップやノースポールがきれいに咲いています。
 校内掲示では、入学や進級を祝う言葉が掲示されています。新しい学級、学年で、心機一転、がんばって欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/19 内科検診(234年13:00〜)
4/24 内科検診(156年13:00〜) 1年給食開始
4/25 視力検査6年