1年生 給食開始!!


 今日は、1年生の給食開始の日です。少し早めに授業を切り上げて、給食の準備をはじめました。お手伝いにかけつけてくれた先生方もいらっしゃいました。可愛い可愛い給食当番さんたちが、今日はとってもよくがんばりました。自分たちでできるようになるには、まだしばらくかかりそうです。
 今日は、1年生の内科検診もありました。いろいろと初めてのことばかりありますが、どの子もがんばって学校生活をおくってくれています。高学年の内科検診もありました。静かに並んでお医者さんに診ていただきました。


 1年生は、国語の時間に、教科書の群読を聞かせてくれました。列ごとに、とっても上手に読んでいました。担任の先生と一緒に拍手をしてほめました。おうちでも読む練習を続けてくださいね。

 2年生は、とっても上手にこいのぼりを作っていました。今日は絵の具を塗る準備をしていました。さらにカラフルで可愛いこいのぼりになることでしょう。こどもの日に間に合いそうですね。
 体育の時間になわとびと様々なミッションのある走りに挑戦していました。跳んだり回ったり、丸に入ったりしながら、楽しく走りました。練習を何度もした後は、回旋リレーの形で楽しみました。みんな、練習の成果が出て、とっても速かったです。

 3年生は、とっても姿勢よく、国語の教科書を読んでいました。さすが3年生というところでしょうか。読む速さもやはり中学年らしくなってきています。

 4年生は、体育の時間に体力テストの長座体前屈と反復横跳びを行いました。お風呂上りなどに屈伸運動をすると、記録が伸びてくると思います。身体のかたい人は毎日少しずつ伸ばす運動をしてみましょうね。

 5年生は、社会科で日本の領土について考えていました。地図帳を使って学習しますが、領土の学習は、政治的問題も含んでいるので、説明が難しい部分もありますね。

 6年生は、パソコンルームで、入力の練習をしていました。さすが6年生です。とっても快調に入力をしていっていました。日々の積み重ねの成果ですね。


 運動場にこいのぼりが登場しました。地域の方からいただいたこいのぼりですが、かなり痛んできているので、修繕しながらの使用となっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 内科検診(156年13:00〜) 1年給食開始
4/25 視力検査6年
4/26 視力検査5年
4/27 視力検査4年
4/28 5限授業(14:45下校) 尿検査1次予備日  授業参観 PTA総会 学級懇談会
4/29 昭和の日