4年生の校外学習!!

 今日は、4年生の校外学習でした。暑いくらいの好天で、楽しい時間を過ごすことができました。社会科の学習で、古江浄水場へ行きました。浄水場の仕組みや工夫を聞いて、身の回りにある水について、しっかりと考えることができました。浄水場のスタッフの方々、本当にありがとうございました。

 朝は、いつも通りに登校して、1時間目が始まる頃に出発をしました。探検バッグに鉛筆、消しゴムを入れて、学習準備もバッチリです。
 石橋阪大前から阪急電車と能勢電車を乗り継ぎ、絹延橋まで行って、浄水場まで歩きました。浄水場では、クラスごとに見学をしていきました。衛生面での配慮から、持参した上靴を履いての見学です。鉛筆などの持ち物は持たずに見学をしました。落とすと大変なことになるからでしょうか。全体でのお話も聞きました。川の水がきれいになる行程を詳しく教えていただきました。微生物に汚れを食べてもらうなんて驚きですね。
 浄水場見学が終了した後は、五月山公園まで歩きました。長い距離ですが、安全に気をつけながら、列を作って歩きました。五月山公園では、就学前など他の団体も少しだけいましたが、ゆったりとお弁当の場所を確保し、待ちに待ったお弁当タイムになりました。おやつタイムもありました。
 昼食後は、五月山公園で、たくさん遊びました。遊具は、順番を守って、仲良く遊ぶことができました。おにごっこもしました。公園で遊んでから、五月山動物園に行きました。たくさんの動物たちを見ました。ウォンバットも散歩中で、見ることができました。

 帰りは、池田駅から阪急電車に乗って帰ってきました。学校で、解散式をして、校外学習が終わりました。いいお天気の中、とっても勉強になった楽しい一日でした。今日はたくさん歩いたので、しっかり体を休めてくださいね。


 明日は、2年生が緑地公園に校外学習に行きます。明日もお天気は良さそうです。「こどもの楽園」では、楽しそうな遊具がたくさんありそうです。楽しみですね。でも、調子に乗り過ぎて、怪我をしないように気をつけてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 地震火災避難訓練予備日
5/25 5年田植え1.2限 2年校外学習予備日
5/26 1・6年ペア遠足 5年田植え1.2限予備日
5/29 委員会(2) 読書週間〜6/9
5/30 モアレ検査9:00〜