避難訓練!!


 今日は、地震と火災を想定した避難訓練を実施いたしました。地震の後、多目的室からの出火ということで、みんな、ハンカチで口をおさえて、避難しました。「おはしも」を守って、すばやく避難することができました。
 消防署の方々もお越しになられました。消防士さんにお話をしていただきました。落ち着いて、避難ができていたとほめていただきました。逃げる時に邪魔になるようなものが無い方がいいので、日頃から整理整頓に心掛けてほしいというお話もありました。気をつけたいと思います。
 その後は、消火活動訓練で、代表の先生方や企画委員に訓練をしてもらいました。消火器の使い方は、覚えておくといいですね。ただ、粉が出るので、風向きに左右されるそうなので、できれば風上から近づいて使う方が有効だと分かりました。
 私からは、避難経路確認の時にも言いました、災害はいつ来るか分からないということと、今日の練習のように慌てずに逃げることが大切だと伝えました。
 全員での訓練が終了した後、1年生と2年生は「煙中体験」を行いました。図工室にセットされたスモークマシンで、煙の怖さを体験しました。前が見えなくなっているので、姿勢を低くして、ゆっくりと進まなければなりません。ハンカチで口や鼻をふさぐことの大切さや、下の方が煙が少ないことが実感できるとっても良い体験だったと思います。


 今日は、児童集会もありました。体育館で行いました。私からは、米沢藩の上杉鷹山というお殿様の言葉を紹介しました。「みなさん、新しい学年がスタートして、1か月半が過ぎました。今のクラスで、新しい友だちもできたことと思います。今の学年で、こんなことをやってみたい、あんなことができるようになりたいと思っている人はいますか。やってみたい、できるようになりたいという思いを持っている人は素晴らしいと思います。江戸時代に米沢藩というところの上杉鷹山(ようざん)というお殿様が残した言葉があります。米沢藩は、今の山形県です。山形がどのへんか分かりますか。大阪よりも北の方の日本海側にあります。では、校長先生に続いて、声に出してみてください。いきますよ。4つに分けて読みますね。『為せば成る』『為さねば成らぬ何事も』『成らぬは人の』『為さぬなりけり』これは、『やればできる。やらなければ、どんなこともできない。できないのは、その人ががんばっていないからです。』というような意味です。今の学年で、やってみたい、できるようになりたいと、何かに挑戦するときは、ぜひ最後まで『がんばるぞ』という気持ちを大切にして取り組んでください。途中でくじけそうになった時には、『為せば成る』という言葉を思い出してください。企画委員の人たち、紙を持ってくれてありがとう。」校長室前の廊下に、子どもたちに見せた紙を貼りだしましたが、大きな声で読んでいる数人の女の子たちがいました。うれしかったです。
 図書委員から、読書週間の話がありました。しおりコンテストも開催されます。是非、みなさん、応募してくださいね。
 企画委員からは、緑の羽根募金の話がありました。来週の月火水の朝に行われます。募金は、気持ちです。自分のできる範囲で、身近な緑を増やすために、協力をお願いします。
 学力向上の先生から、俳句募集のお話がありました。「石小っ子 俳句大会」です。五七五で書くこと、季節の分かる季語を入れることを教えてもらいました。5文字の言葉や季語について、たくさんの子が手を挙げて、発表しようとしていました。素晴らしいと思いました。やる気のある人は、応募用紙を取りに来て、是非挑戦してくださいね。
 児童集会で、表彰を予定していましたが、時間の関係で、次回の児童集会で行うことになりました。


 今日は、プール清掃が行われました。6年生が仕上げのプール掃除とプール周りの掃除をしてくれました。今日は気温があまり上がりませんでしたが、太陽の日差しがあったので、楽しく掃除ができました。6年生、本当にありがとう。この先、プールに水を張ってから、先生方は、機械室で濾過機の使い方の説明を受けます。夏休みを含めて、毎日機械を動かして、プールの水をろ過する必要があるので、来たばかりの先生方もしっかりとマスターする必要があるのです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 地震火災避難訓練予備日
5/25 5年田植え1.2限 2年校外学習予備日
5/26 1・6年ペア遠足 5年田植え1.2限予備日
5/29 委員会(2) 読書週間〜6/9
5/30 モアレ検査9:00〜