芸術鑑賞会!!


 今日は、芸術鑑賞会でした。劇団KIOによる「マグナと不思議の少女」の公演でした。上演時間は約70分の劇です。まず、1,2,3年生が鑑賞し、続いて、4,5,6年生が鑑賞しました。朝、6時前からトラックが来て、体育館で準備をされました。体育館の舞台は使わず、舞台と反対側に劇の舞台が作られ、ブイ字型に座席が作られていました。
 クラスごとに背の順で、会場に入っていきましたが、入場の誘導は全て劇団員さんがしてくれました。体育館がとっても素敵な劇場に変身していました。前の方の人は座ってみます。後ろの方の人は長椅子が用意されていました。大きな白い布と小さな布を組み合わせた大きなスクリーンが体育館に登場し、舞台からプロジェクターで映し出していました。すごい迫力の映像でした。「ボウ」という芸人のような方がとっても面白かったですね。子どもたちの笑い声が体育館に響きました。英語のセリフがたくさんある劇でしたが、子どもたちは意味が分からないながら、一生懸命見ていました。何曲も歌が登場しましたが、女性も男性もとっても歌が素敵でした。
 「マグナ」というのが、超えたことのない壁で、その壁を超える冒険に出発するところまでの話でしたが、続きは無料のアプリで楽しめるそうです。英語を学びながらのゲームで、最後に子どもたちに紹介がありました。もし、興味のあるご家庭は、チャレンジしてみてください。

 鑑賞後、教室を回っていると、1年生や2年生の教室で鑑賞会の感想を書いていました。みんな、楽しかったと書いていたことでしょう。英語が難しかったという感想もあったかもしれません。


 学習園の1年生の畑で、ワタが育っています。今年もたくさん収穫できるといいですね。また、歴史民俗資料館の学芸員さんに来ていただいて、ワタについて教えていただいたり、糸車の体験をさせていただいたりしたいと思っています。

 5年生が、家庭科で作ったこふきいもを持ってきてくれました。おもわず、手づかみで食べてしまいましたが、とっても美味しかったです。塩味だけの料理ですが、素材の味がして最高ですね。

 今日は、6年生のクラスで、国語の研究授業がありました。説明文「時計の時間と心の時間」の学習でした。自分の経験を4つの事例(感じ方、時間帯、刺激量、個人の感覚)に分類して、そこから筆者の主張を考えていきました。納得の意見や不納得の意見が出てきて、とてもおもしろかったです。
 大学の先生もお呼びしました。研究授業は6時間目でしたが、早く来ていただいて、5時間目は、全教室の授業参観をしていただきました。そして、放課後、授業の助言をいただくとともに、授業についていろいろなお話を伺い、大変勉強になりました。石小の子どもたちの協同の姿勢をほめていただきました。秦野小学校や石橋南小学校の先生方も来られて、ご感想を言っていただきました。
 これから、研究する中で、没頭、没入する姿を少しずつ追究できたらと思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 読み聞かせ(わかぎ)
6/9 心と体のアンケート(1) 読書週間最終日
6/11 3000人の吹奏楽合同練習(金管クラブ)
6/12 心と体のアンケート(2) 1・6年ペア遠足予備日
6/14 5年自然学舎(1)